志望校、いつまでに決めればいいの?

四日市校・

四日市・桑名・鈴鹿近辺にお住いの皆さまこんにちは。武田塾四日市校です。
今週や来週終業式の学校がおおいのではないでしょうか。現高校1年生は新2年生へ。現2年生はいよいよ、受験学年である3年生となります。既に志望校が決まっている人も多いかと思いますが、まだ決まっていない方もいらっしゃると思います。

そこで今回は
「いつまでに志望校を決めれば良いのか」
をテーマに書きたいと思います。

大学選び画像

いつまでに志望校を決めるかですが、なるべく早いにこしたことはありません
なぜならば、志望校によって入試に必要な科目が異なるからです。

 

例えば、南山大学の文系学部で数学を利用して受験しようと考えている場合、全学統一入試を除けば出題範囲は「数学1、2」です。勿論他大学を併願するならば数学AやBも勉強しなければいけないでしょうが、南山専願という思いであれば数学1と2に絞って勉強できます。

志望校を決めて、入試形態を調べる。それだけで、数学AやBにも時間をかけている受験生より一歩も二歩もリードできるのです。

その他にも、国語で古文漢文のない大学センター試験公民で【倫理政経】でしか受験できない大学センター試験の配点が高い(又は低い)大学」「センター試験の要求科目数が少ない大学」「英語だけで受験可能な大学」「英語の配点が高い大学」「得意科目(高得点科目)の点数を2倍に換算する大学など、様々です。
自身の志望校がどのような入試方式かを予め調べておけば、どの科目を優先的に勉強すべきかが定まり、効率的な勉強が可能となります。

上記のような理由から、志望校は早めに決定したほうが有利と言えます。

…といいましたが、これだけでは志望校が決まっていない人を焦らせてしまうだけだとおもいますので、もう少し補足しようと思います。
次のような手順で、ある程度の志望校候補を絞り込んでみてはいかがでしょうか。

①文系か理系か
 :既に決定済みかとは思いますが、念のため。

②学部系統の絞り込み
 :1つに絞り込む、もしくは「法学系か経済系」のように絞り込んでみる。

③地域の絞り込み
 :地元で進学するのか、関東や関西も候補に含めるのかを決定する

④大学情報の本などから大学をピックアップ
 :有名な大学が多くなるかも知れませんが、なるべく入試難易度が高めの学校ばかりにならないように見ておくとよいと思います。

⑤上記④の作業で自分の納得できる大学について、入試形態を調べる
 :「推薦」「一般」「センター利用」等の入試形態と、入試形態毎の入試科目、配点、偏差値、合格最低点など

ここまで絞り込めれば、ある程度の戦略をもってこれからの受験勉強に臨めます。
その上で、遅くとも夏休み明けには第一志望を決定しておくことをお勧めいたします。

その理由は

9月あたりから推薦入試の出願期間があるから

です。

大学によってはもう少し早いところ、遅い所もあるかと思いますが、例えば昨年では青山学院大学や中央大学の推薦入試出願期間が9月の中旬あたりでした。この推薦入試、出願可能な期間が短いのです。
第一志望が確定していれば、推薦にて「専願」での受験ができる分、志望校合格のチャンスも増えます。

いかがでしたでしょうか。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。

武田塾四日市校では、無料の受験相談を行っております。
受験生のみならず、勉強法に迷った高校生や中学生も歓迎です。

四日市,鈴鹿,桑名でマンツーマン個別指導の塾/予備校をお探しなら
日本初!授業をしない塾 武田塾四日市校

住所:三重県四日市市鵜の森1-2-19 マルキビル3階
電話番号:059-329-6345
アクセス:近鉄四日市駅下車、西口を出て徒歩2分

桑名駅より急行で約12分

タグ: