こんにちは。
武田塾大和校です。
「武田塾って、ほかの塾や予備校と比べて、成績伸びるの?」
そんな疑問をお持ちの皆さんに向けて、今日は塾や予備校と成績の伸びの関係について、ズバリお答えしていきたいと思います。
【結論】武田塾のシステムで伸びない人はどこ行っても伸びない
結論から申し上げますと、武田塾の勉強方法を素直に実践していれば、ほかの塾や予備校で勉強するよりも成績は伸びます。
逆に、武田塾で勉強して伸びない生徒がいるとすれば、その生徒はどの塾・予備校に行っても伸びません。
なぜ、そう言えるのか、理由を見ていきましょう。
武田塾のシステムの根底にある考え方
まず、武田塾のシステムの根底にある考え方をおさらいしましょう。
武田塾のシステムの根底の考え方①:授業と同じことを参考書で学べる時代である
武田塾は、そもそも「塾や予備校の分かりやすい授業をしてくれる先生は、今や自分で同じ内容を書き起こした参考書を出版してくれており、その参考書を読めば授業と同じことをより早くお得に学ぶことができるので、もう授業を受ける必要はない」と考えています。
武田塾のシステムの根底の考え方②:参考書の問題を繰り返し解いているかどうかが成績向上の要因である
また、ほかの授業形式の塾や予備校に通っている生徒のうち、授業時間外に自分で参考書の問題を繰り返し解いている生徒だけが成績が伸びており、授業を受けているだけの生徒は成績が伸びていないのが実情です。
つまり、「授業を受けることと成績が伸びることは実は無関係」であり「自分で参考書の問題を繰り返し解くことだけが成績が伸びることと関係がある」ということです。
武田塾のシステムの根底の考え方:まとめ
そのため武田塾は、塾や予備校が本来果たすべき役割は、授業を提供することではなく、この「自分で参考書の問題を繰り返し解く」というプロセスをいかに楽にしてあげるか・いかに効率よくさせてあげるかということだと考えています。
この「自分で参考書の問題を繰り返し解く」というプロセスを楽に・効率よくさせる方法が、武田塾の4つのサポートシステムなのです。
武田塾の4つのサポートシステム
武田塾の4つのサポートシステムとは
①宿題ペース管理 ②確認テスト ③個別指導 ④義務自習 |
のことです。
1つずつどのようなサポートかおさらいしていきましょう。
武田塾のサポートシステム①:宿題ペース管理
志望校の受験日から逆算して、受験日までの毎日の宿題を出していきます。
「いつ」・「どの参考書を」・「どこからどこまで」やってくるか、毎日全て指定していきます。
「宿題」と書くとなんだか意味が伝わりにくいですが、「受験日までにやるべきことリスト」だと思って下さい。
受験までに何をやればいいか考える必要がなくなり、勉強が楽になります。
武田塾のサポートシステム②:確認テスト
取り組んだ宿題の範囲から、全く同じ問題をランダムで出題します。
このテストで8割以上とれば、次の宿題の範囲に進めるというシステムです。
自分の解けるポイントと解けないポイントが数値化されて明確になります。
数値化された明確な機銃が設けられることで、先に進んで良いのか復習した方がいいのか、自分で判断に迷う必要がなくなるので、勉強が楽になります。
武田塾のサポートシステム③:個別指導
ほかの塾や予備校と1番違うシステムです。
「学んだことを本当に理解できている状態」=「人に学んだことを分かりやすく説明できる状態」です。
たとえテストでは点がとれていたとしても、その解答の根拠を人に説明できるようになっていなければ、本当に「できる」状態になっているとは言えません。
この「できた気になっていないかのチェック」=「人に説明できるかどうかのチェック」は解説を聞いてくれる人がいなければなかなかやるのが大変です。
武田塾の個別指導なら、人に説明できるかどうか簡単にチェックすることができます。
武田塾のサポートシステム④:義務自習
これはオプションです。
どうしても勉強できない生徒には、自習室に来る時間を決めて、来なければ電話して強制的に来てもらうというものです。
やる気のある人は付ける必要はありませんが、どうしてもやる気が出ない人には、強制的に自習室に来た方がむしろ楽になります。
武田塾のシステムは勉強の本質を突いている
本質を突いたシステムでも伸びない生徒とは?
以上が武田塾のサポートシステムですが、これだけサポートしても成績が伸びない生徒がいるとすれば、原因はハッキリしています。
原因は以下の2つです。
◆成績が伸びない原因◆ ①指示した宿題をやらない。 ②アドバイスを素直に実践しない。 |
このタイプの生徒は、当たり前ですが、たとえ他の塾や予備校に行ったとしても、絶対に自分で参考書の問題を解くということもしませんし、アドバイスを実践するということもしません。
※以下の動画もご参考ください↓
勉強の本質を突いたシステムVS勉強の本質から外れているシステム
再三申し上げますが、成績が伸びる要因は「自分で参考書の問題を繰り返し解くこと」です。
武田塾はこの「自分で参考書の問題を繰り返し解く」プロセスを最大限にサポートします。
ほかの塾や予備校ではこの「自分で参考書の問題を繰り返し解く」というプロセスをほとんどサポートしてくれませんし、そもそも授業で時間がとられてしまい、自分で参考書の問題を繰り返し解く時間が確保できません。
よって、武田塾ででさえ「自分で参考書の問題を繰り返し解く」ということができない生徒は、ほかの塾や予備校に行っても「自分で参考書の問題を繰り返し解く」ということは絶対できません。
そのため、「武田塾で伸びない生徒はどこに行っても伸びない」と言えるのです。
最後に
以上、塾や予備校と成績の伸びに関するご説明でした!
あとは、皆さんが「参考書の問題を繰り返し解くかどうか」です。
参考書の問題を繰り返し解くのを頑張りたいという方は、大和校が応援しますよ!
無料受験相談のご案内
武田塾大和校では
入塾する・しないに関わらず
無料で勉強の相談を
受け付けています
「勉強方法が分からない」
「何をすればいいのか分からない」
「コースや料金を詳しく知りたい」
「校舎や校舎長の雰囲気を知りたい」
などなど
お気軽にご相談ください
【webフォームからのご相談】
武田塾大和校
〒242-0021
神奈川県大和市中央4丁目1-23
風の木ビル3階