みなさん、こんにちは!
最近の勉強の調子はいかがでしょうか。3月に入り、国公立の前期試験の合格発表も始まっています。いよいよ大学生だ!という人もいますよね。大学生活は最初が肝心です。入学式までに万全の準備をして、乗り遅れないようにしましょう!
そんな中、連日、今年も続々と合格速報や成績アップ事例が舞い込んできております!
※まだの人はこちらをチェック※
今日も嬉しいニュースを1つご紹介します!大逆転です!
高3の8月から同志社・京都女子のW合格達成!
・Kさん(開智高校3年)
同志社大学 文化情報学部
京都女子大学 文学部
W合格達成!
・同志社大学おすすめ学部はこちら!
・立命館大学おすすめ学部はこちら!
・関西学院大学おすすめ学部はこちら!
・関西大学おすすめ学部はこちら!
武田塾に入る前の成績は?
6月の進研総合学力マーク模試ですが、
英語筆記:106/200
リスニング:26/50
国語:120/200
日本史:73/100
こんな感じで、英語が1番苦手でした……
武田塾に入ったきっかけは?
「親から勧められました」
とのことです笑
そこまで本人は乗り気ではなかったということなんでしょうか笑
確かに、お父様が武田塾のやり方にすごく共感してくださり、雰囲気の良い受験相談となりました!
武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わりましたか?
そもそもの勉強時間が圧倒的に増えました。今までテキトーにこなしていただけですたが、毎日の宿題から丁寧にするようになりました。宿題がかなり多かったのですが、学校のいらない科目の授業中に内職したり、休憩時間にしたり、コツコツやりました。
宿題に一杯一杯になり、途中、少し成績が伸び悩んだ時期もありましたが、過去問演習を気合でこなし、何とか戦えるレベルになってから受験に挑みました。
担当の先生はどうでしたか?
同じ開智高校出身の先生だったので、自分の生活スケジュールを理解してくれてました!また、将来、学校の先生になりたいらしく、教えるのがすごく上手でアドバイスもたくさんくれました!
武田塾での思い出を教えてください!
・とにかく宿題が多い
・いつでも質問できる
・段階突破テストが大変
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:ターゲット1900
どこにでも持って行って、ひたすら覚えていました!
第2位:実力をつける日本史100題
教科書の基礎的な知識を筆記方式で勉強できました。スピードマスターよりやる気が出ました!
第3位:古典単語315
イラスト付きで覚えやすかったです!
次の受験生に応援メッセージをお願いします!
受かると信じて頑張れ!
何とかなる!
受験の神様は絶対いる!
校舎長からのメッセージ
高3の8月という少し遅めの時期に入塾してきた、このKさん。日本史はもともと勘が良さそうでしたが、英語と国語の暗記が全然身についていませんでした。そこから、毎週木曜日に担当の先生と個別指導を開始しました。
「宿題多い、多すぎる」と嘆いていたものの、最後の最後まで頑張ってくれました!同志社の入試直後、「意外といけたかも?」と言っていたので、ワンチャンスをものにしてくれた感じがすごかったです!受験勉強お疲れ様でした!本当におめでとう!
――――――――――――――――――――――――
和歌山校では受験相談絶賛受付中!
ぜひ、1度お越しください!
お問い合わせは、こちらから!
――――――――――――――――――――――――
〒640-8342
和歌山県和歌山市友田町5-50 ミナカタビル 3階
℡:073-488-5660