こんにちは、武田塾 上本町校です。
今回は、上本町校に通っている高校2年生の生徒からの質問です。
受験勉強っていつから始めたらいいの?
でも、学校では受験の話が出てきて、親も早めに受験勉強言っています。受験まで1年以上あるし、まだ勉強しなくていいかなーって思うんですが、受験勉強っていつくらいから始めたらいいんですか?
高校2年の冬から始めるのがベスト!!!
実は1月の中旬に勉強の目標となるテストが行われることを知っていますか? そのテストの紹介と高校2年の冬から受験勉強をスタートさせるべき理由をお伝えします。
高2の冬は高3の0(ゼロ)学期の始まりです。
学校の先生との面談では「受験」についての話題が出始め、高校の先輩は受験に向けて頑張っている時期でもあります。「ついこないだ高校受験が終わったのに、もう受験の話かぁ……」と、すこし嫌な気持ちになる人も多いでしょう。
そんな気持ちもよくわかります。カレンダーを見ると約1ヶ月後にセンター試験が行われます。
高校2年の冬からセンター試験対策は始まります!!
現在、高校2年生のあなたも、センター試験まで残り約1年です。
このスケジュールを考えると「高校2年生だから受験はまだ遠い話」とは言ってられないでしょう。
「でも、やりたいこともないし、志望校も決まってないから、何から勉強していいのかわからない!」そんな声も聞こえてきます。
なにを目標に勉強していいか分からないのであれば、まずは本番の『センター試験』を受験してみましょう。
「センター試験って高校の全範囲が対象だから、高校2年で受けるのはまだ早いんじゃないの?」という疑問があるかもしれません。
しかし、センター試験内容の約80%は高校2年生までの範囲から出題されています。つまり、これまで学校で学んできた内容で十分回答が可能であり、現在の学力や1年後にセンター試験を受験するイメージが持ちやすくなるのです。
今回の本番のセンター試験では、各科目で平均点を目指しましょう。その理由は現役の受験生(高校3年生と浪人生)と同じ試験を受けることからです。高校2年生の段階で平均点が取れていれば、受験本番までの1年を使って7割〜9割の点数を目標にできます。
つまり、高2の冬は高3の0(ゼロ)学期の始まりという言い方もあります。
高校内容をいつ学び終えるかが重要
もしあなたが、一般的な中高一貫校の高校2年生であれば、そろそろ高校で勉強する範囲はすべて終わるのではないでしょうか?
そのカリキュラムのおかげで、高校3年生の約1年間を志望校別対策に使うことができるのです。
もちろん学力が伴わないと不可能なカリキュラムですが、「高校内容は高校生がやる」ことが当たり前ではないことがわかります。
もしあなたが、偏差値の高い大学への進学を希望しているなら、大学入試は全国の高校生(浪人生)がライバルであることを早い段階で意識しなければなりません。なぜなら、高校3年間で高校内容を学ぶ高校がある一方で、高校3年から大学別の入試対策をしている高校もあるからです。
この差は、センター試験本番チャレンジの結果から、現在の学力と目標との差を知ることで意識できるでしょう。
高校3年の0学期は高校2年の冬からスタートする
現在高校2年生である生徒に高校3年生の姿から、来年の自分をイメージしてもらうようにしています。
夏頃から受験生は、ほぼ毎日教室に来て何時間も勉強をしています。いつ教室に来ても自分より早く教室に来て遅く帰っている受験生が、大学の過去問や参考書を繰り返し解いている姿や、志望校に合格して嬉しそうに報告している様子を見ることで、高校2年生は来年迎える受験を意識するようになるのです。
そんな高校2年生にこの時期から自覚してほしいことは、高校2年の冬を「高校3年の0(ゼロ)学期」として、勉強する習慣を身につけることです。
なぜ高校2年の冬から受験モードで勉強を始めるのが大切かというと、高校3年生の会員生からこんな言葉をよく聞くからです。
「もっと早めに塾に通って勉強するべきだった。ぜんぜん時間が足りない……。」
偏差値が高い大学へ進学したいならば、それなりの時間と労力が必要です。
センター試験で良い得点を取って志望校に合格した受験生は、不合格者と比べて少し多くの過去問に取り組んでいました。このわずかな取り組みの差が合否を分けているのです。
しかしながら、今すぐに過去問の演習をしても効果はあがりません。高校内容が終わっていないのに、過去問に取り組むのは順番が逆です。つまり、より多くの過去問演習をするためには、いかに早く高校内容を総復習して理解できるかにかかっています。
高校内容の総復習が終わる時期は、その人が選択した「環境」と「努力」によって左右されます。
中高一貫校のように高校2年生で終わるのか、それとも高校3年の秋〜冬なのか。データから確実にいえることは、早めに過去問演習をスタートすれば合格する可能性が高いことです。
志望大学に何がなんでも行きたいと思っている人は、高校2年生の冬を「高校3年 0学期」として、志望校合格への第一歩を踏み出すことを検討してみてはいかがでしょうか?
そんな高校2年生を全力で応援します。
お知らせ ①
12月の休館のお知らせをします。
12月29日(日)~1月5日(日〉は特訓はありません。
ただし、
12月29日(日)と1月5日(日)は
10:00~18:00まで
教室を開放します。
間違えのないようにお願いします。
お知らせ ②
11月からかけこみタケダ・冬だけタケダのお申し込み期間が始まります!
詳しくはコチラ! →→→ 今年もやってきた!冬だけタケダ・かけこみタケダ 2019のご案内
武田塾では受験生のお悩みを全て解決する相談会、「無料受験相談」を開催しています。
無料受験相談について
https://www.takeda.tv/uehonmachi/blog/post-138294/
武田塾の無料受験相談では、E判定からの逆転合格を次々と実現してきた経験に基づき、第一志望大学の各志望学部合格への最短の学習ルートを提示しています。いつまでに、どの参考書のどの部分を完璧に習得しなければならないか、最短距離での志望校合格までの勉強方法をご紹介します。
第一志望校合格へ向け、いつまでに、どの参考書のどの部分を、どのような方法によって収得するか。これさえ分かれば、あとは実践あるのみです。気になったあなた、こちらから相談日のご予約が出来ます。武田塾上本町校でお待ちしております!
↓
武田塾上本町校の無料受験相談お申込みフォーム
下記の写真は、武田塾 上本町校の校舎風景です。
_______________________________________
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾上本町校】
〒543-0011
大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-18西川ビル2階
(上本町駅・谷町九丁目駅11番出口から徒歩1分)
TEL:06-6777-2412
武田塾上本町校の独自サイトはこちら!
______________________________________