こんにちは!武田塾高松校です。
今回は第一志望に落ちて、滑り止めの大学は受かってるけど浪人するかどうか。。
悩んでいる人へ向けてメリット&デメリット、浪人しないほかの方法など紹介していきます。
浪人した場合【メリット&デメリット 6選】
メリット
➀大学を妥協しなくて済む
1年間の時間を利用し希望の大学へ再挑戦でき逆転合格の可能性があります
➁自分と向き合える
一人の時間が多くなる分自分と向き合い自己成長できます
③勉強の習慣が身につく
勉強だけに集中できる時間が増えるのでスキルアップにつながります
④精神的に強い人間に成長できる
浪人生は孤独と自分との戦いです。乗り越える強さが鍛えられます
⑤将来についてしっかり考えられる
時間があるので将来について明確にできます
⑥話のネタになる
オリジナルの経験ができるのでネタとして話せることが増えます
デメリット
➀精神的に辛い
孤独になり弱さと向き合うので相当辛いです...
➁お金がかかる
予備校や塾に通うと1年余分にお金がかかります
③不健康な生活が1年間続く
勉強漬けのハード生活になっるので体調管理が大切です
④大学入学直後は気まずい
年下の同級生や同い年の2年生と気まずくなってしまうことも
⑤現役よりいい大学に合格するとは限らない
浪人したけど現役より偏差値の低い大学に...なんてこともあります
⑥就活で不利になることも
浪人したということをマイナスに見られたりもするようです
浪人に向かない人、その他の選択
➀勉強がそもそも得意じゃなく、ほかに熱中できるものや特技がある人
➁浪人してもダラダラして、結果を好転させる自信のない人
③やりたいことや目指すものに学歴が必要ない人
➀に当てはまる人は。。
苦手分野で戦って結果が残しずらくなるよりは、
熱中できる分野に挑戦するのがいいかもしれないですね。
➁に当てはまる人は。。
時間もお金も無駄にしてしまう可能性があるので浪人よりは
学歴コンプレックスや第一志望に受からなかった悔しさをバネにして
受かった大学へ通いながら色々なことへ挑戦するのもありかもしれません。
③に当てはまる人は。。
高学歴でなかろうと活躍できる場はあります。
やりたいことや目指すものに学歴が必要ないのであれば
「高学歴」に縛られず受かった大学へ行くのもいいかもしれません。
上記とは別に
・教員 ・医者 ・弁護士 ・大企業社員
など高学歴や勉強による実績が必要な人には浪人はオススメです
その他に。。
浪人すると時間もお金もお金もかかってきます。
浪人生の塾代は1年間で約100万~150万円ほどかかるようです。
同じ時間とお金をかけるなら「留学する」という手もあります!
英語のスキルが身についたり、ほかの人とは違った経験ができるかもしれません。
最後に
皆さんにとって、この先の進路を決める重要なことなので
是非ヒントにして自分に合った道を探してみてくださいね!
正解はないので、しっかりと悩み、悔いのない決断をしていただければ幸いです。