武田塾 中森先生
-
- 【ルート武田】春休みで差がつく勉強法!武田塾教務陣によるオススメの動画紹介! 武田塾あざみ野校には横浜市青葉区、都筑区、川崎市宮前区、高津区、麻生区をはじめ横浜市、川崎市周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。 東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京・埼玉 .. 続きを読む
-
- 今すぐ!受験生になる前にやっておくべき参考書紹介!【英語編】 こんにちは、武田塾住道校です。 もうすぐ4月ですね。 高校2年生の人は、いよいよ本格的に受験勉強をスタートさせる時期です! そこで今回は住道校講師が、今、やっておくべき参考書を紹介します! 受験生にな .. 続きを読む
-
- 受かりそうな生徒の「4つの特徴」!あなたは該当していますか? こんにちは、武田塾住道校です。 武田塾住道校は、生徒一人一人に合わせた最善の勉強法で 自学自習を徹底的にサポートする予備校です! このブログを開いてくれた方は、新しい学年に向けて勉強を頑張ろうと前向き .. 続きを読む
-
- 『浪人なら最低でもMARCHに行きたい』現実的数字と注意すべき事 こんにちは!大学受験の予備校・塾・個別指導塾の武田塾 新鎌ヶ谷校です。 新型コロナウイルスにより、学生・受験生の皆さんは大変な時期を過ごされているのではないでしょうか。その一方で学習すべき時間は刻一刻 .. 続きを読む
-
- 受験生になって最初にやってみてほしい参考書 【数学編】 こんにちは武田塾岸和田校です。 ようやくコロナの規制が緩和されてきてますね。 中でも、オリンピックの聖火リレーや開催がどうなっていくのかは心配ですね。 さて今回は、数学編という事で早速行ってみましょう .. 続きを読む
-
- 【史上初!】武田塾オリジナル参考書が絶賛発売中!! 【史上初】【武田塾×学びエイド】 武田塾オリジナル参考書が絶賛発売中!! みなさん、こんにちは! 武田塾四日市校のブログをご覧いただきありがとうございます! 学力・偏差値を上げる‶正しい勉 .. 続きを読む
-
- 勉強の習慣化で気をつけること!サボったら2度とやらない!? こんにちは! 東京メトロ西葛西駅から徒歩2分、駅近・自学自習管理塾の武田塾西葛西校講師の佐藤です。 もう3月も終わりですね。1年の4分の1が終わろうとしています😄 最近は新型コロナウイルスでオリンピッ .. 続きを読む
-
- 共通テストってどうなるのか?気になる対策と始めるタイミングは? 今年で大学入試センター試験が終わり、大学入試共通テストに切り替わります。 来年が大学入試共通テスト、初めての年であり、今までの傾向などから対策を 立てられなくなりました。来年受験をする受験生は不安を多 .. 続きを読む
-
- 浪人したから関関同立以上に行きたい!現実的な難易度と注意点とは? こんにちは、武田塾住道校の松本です。 今の時期、浪人を決めて、志望校を選びなおす受験生も多いのではないでしょうか? 特に、浪人するのだから「関関同立以上」の大学に行きたいと考えている人いませんか? 住 .. 続きを読む
-
- ~数学ⅠA・ⅡB入門問題精講~【数学・入門・参考書・新ルート】 みなさんこんにちは!「日本初!授業をしない塾!」逆転合格の武田塾三島校、山口です! さて、前回から【武田塾三島校参考書紹介】シリーズを始めていますが、前回の『数学 基礎問題精講ⅠA・ⅡB・Ⅲ』に引き続 .. 続きを読む
-
- 【参考書紹介】高校これでわかる生物基礎【講義系】 こんにちは!武田塾西尾校です! 今日は武田塾オススメの参考書「高校これでわかる 生物基礎/生物」をご紹介させていただきます。 「高校これでわかる 生物基礎」のオススメするポ .. 続きを読む
-
- 新型コロナで休校!! 自宅で何を勉強するべき!? こんにちは! 東京メトロ西葛西駅から徒歩2分、駅近・自学自習管理塾の武田塾西葛西校講師の佐藤です。 最近は暖かい日が多くなってきましたね🌞花粉が容赦ないですが。 さて…新型コロナウイルス .. 続きを読む
-
- 共通テスト対策はいつからやるべき?直前期?レベルに達してから? こんにちは!彦根駅から徒歩4分!!武田塾彦根校です。 今回は、今年度から始まる共通テストについてや春休みの勉強についてブログを書きます!! 共通テスト対策はいつからやる計画 .. 続きを読む
-
- 【計画】1日の勉強はどれくらいすればいいの?量?時間?何を重視? こんにちは、武田塾住道校です。 武田塾住道校は、生徒一人一人に合わせた最善の勉強法で 自学自習を徹底的にサポートする予備校です! このブログを開いてくれた方は、新しい学年に向けて勉強を頑張ろうと前向き .. 続きを読む