受験相談の声

【受験相談の頻出質問】授業しない理由は!?

こんにちは!武田塾巣鴨校の杉田です。

武田塾で一番気になるところ・・・

 

【武田塾巣鴨校実績シリーズ】入塾2ヶ月で激変!!3教科平均偏差値19UP!!

 

『授業をしないってどういうこと!?』

無題

<授業で成績は伸びない!>

学校で毎日、授業を受けてる。もしくは、受けていたはずです。
もし、授業だけで成績が伸びるなら、クラス全員が同じくらいの成績なはずですよね?!
しかし、できる人もいれば、できない人もいる。

つまり、授業では成績は伸びないのです!!

クラスにいる頭のいい人は、授業以外でちゃんと勉強しているのがほとんどです。
自学自習こそが、成績を上げる一番の近道なのです。

 

<授業は理解まで!>

学校で授業を受けて、さらに予備校でも授業を受ける。
学校でも伸びないのであれば、予備校の授業を受けても成績は伸びません。
確かに、プロの講師がする授業はわかりやすく、面白いです。

わかった気になっていませんか??

理解することと、できることは違います。
授業は理解までなのです。

自学自習で何度も繰り返し、できるようにならなければ成績はあがりません。

 

<予備校の授業、コースには限界がある!>

予備校は一般的に日東駒専コースやMARCHコースなど、レベル別にコース設定されていますが、1年かけてそのレベルまで授業をしていくカリキュラムです。
偏差値40台の人が早慶まで到達するようなカリキュラムではありません。

しかし、参考書なら、どんどん先に進めます。
予備校のように週1回進めるような授業だと、逆転合格が不可能になります。

今すぐ授業を捨てよう!!

 

 

<参考書で勉強した方が早い!>

効率よく勉強するには参考書で勉強した方が絶対に早いです!!
授業は次の授業を待たなければなりません。また、わからなくなっても、止まらず授業は進んでしまいます…

でも、参考書だと自分のペースで進めることができます!わからなくなっても、すぐに戻ることができる。
つまり、自分のレベルに応じて、無駄なく、速く確実に進めることができるのです!!

参考書で勉強できるか心配な方が多いのですが、その点も安心してください。
わかりやすい参考書を武田塾が選んで、レベル毎に取り組んでもらいます!

 

「夏だけタケダ」のご案内~この夏で正しい勉強法を身につけよう~

 

■受験相談受付中!

武田塾巣鴨校では、月~土までいつでも受験相談を受け付けております。
志望校の話、文系理系、選択科目、何でも悩みや相談にお応えします!!
ぜひ、受験相談にお越しください!

お問い合わせフォーム

TEL 03-6912-1441
MAIL sugamo@takeda.tv

 

武田塾巣鴨校の特訓風景

 

実際に巣鴨校の生徒で成績を急上昇させた生徒の紹介です↓↓

 

【巣鴨校合格体験記】山形大学医学部医学科合格 喜多澄美さん

 

【武田塾巣鴨校実績シリーズ】現役生でも1か月で日本史の偏差値が飛躍的にUP~武田塾って本当に偏差値上がるの!?~

 

【武田塾巣鴨校実績シリーズ】浪人生でも1か月で英語の偏差値が飛躍的にUP~武田塾って本当に偏差値上がるの!?~

 

【塾生センター結果第1弾】医学部志望・既卒生の逆転合格への第1歩!!

 

高1生の成績大逆転劇【数学】~赤点からクラス1位に~

 

【新高3生】3ヶ月で英語の偏差値が50→65に急激UP

 

もっと武田塾を知りたい方はこちらをご覧ください↓↓

 

【武田塾巣鴨校】巣鴨校の講師紹介!

 

【武田塾巣鴨校】巣鴨校の自習室ってどんな感じ?自習室を使うメリット

 

【武田塾巣鴨校】高校受験でも逆転合格!定期テスト対策から早慶付属高入試まで!中学生用カリキュラムってどんな感じ?

 

他のおすすめ記事はこちら↓↓

 

浪人生の成功率ってどれくらい?失敗しないための浪人生の予備校の選び方や勉強法!

 

部活は受験に有利ってホント!?部活で受験に失敗するケースや成功例を紹介!

 

【医学部受験生必見】特別なことをするより基礎の完成度

 

【武田塾巣鴨校】過去問・模試・参考書の復習法:解説をみるだけではダメ!

 

【武田塾巣鴨校】スマホ依存症から脱却!スマホと上手に付き合おう!

 

【武田塾巣鴨校】システム英単語は完璧だけど、長文の全訳ができない・・・

 

【武田塾巣鴨校】物理初学者&苦手な人注目!物理を最初からやりたい!!

 

【武田塾巣鴨校】三田線沿線・巣鴨近辺の予備校紹介シリーズ 東進ハイスクール巣鴨校の気になる評判や合格実績田線沿線・巣鴨近辺の予備校紹介シリーズ 河合塾マナビス巣鴨校の気になる評判や合格実績

タグ:

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる