こんにちは、武田塾新札幌校です!
この記事では、北海道大学理学部について紹介します!
今回は【数学科】と【物理学科】についてです。
目次
・北海道大学理学部とは…
‣概要
‣学生数・男女比
‣4年間のながれ
‣魅力
‣就職・進学先
・北海道大学理学部の設置コース
‣数学科とは…
‣物理学科とは…
・まとめ
北海道大学理学部とは…
概要
北海道大学理学部は、道内唯一の理学部。中学・高校で学んだ数学、化学、生物、物理、地学といった科目の延長線上にあります。理学部での学びは、これらの科目を学び進めていく中でぶつかる「わからないこと」に対して、知的好奇心を頼りに深く掘り下げ、自然の「理」を切り開いていくところです。自然科学全般にわたる基礎的な知識及び技術を学ぶことにより、大学院における修学及び研究に必要な観察力及び想像力を有し、社会に貢献するために必要な自然科学の基礎的素養を身につけた人材の育成を目指しています。学びの内容によって、さらに5学科・6専修に分かれています。⇒【数学科・物理学科・化学科・生物科学科(生物学専修・高分子機能学専修)・地球惑星科学科)】
学生数・男女比
学生数:995名(うち男子772名、女子223名)
全体に対して男子の割合が多く、女子の比率は22.4%です。
※2019年5月1日時点での2~4年次の在籍者数とその割合になります。(1年次は総合教育部所属のため)
4年間の流れ
1年次:総合教育部で、理系の共通カリキュラムと充実した教養教育・基礎教育を学ぶ
2年次:所属学科の専門カリキュラムがスタートする
3年次:所属学科の専門科目を履修する
4年次:各研究室に所属し、教員の指導を受けながら1年間自分のテーマにじっくりと取り組み、研究を行う
主な就職・進学先
就職・進学率
就職:13%
進学:86%
主な就職先
札幌市職員、日立製作所、芝、富士通、NTTデータ、塩野義製薬、東日本電信電話、住友ベークライト、気象庁、花王、大塚製薬、日本電気、NTTドコモ、日立化成、中外製薬、味の素、キャノン、日本アイビーエム・ソリューション・サービス、北海道大学、広島大学、信州大学、東北大学、東京大学、京都大学、ほか
主な進学先
約9割が北海道大学大学院へと進学
北海道大学理学部の魅力
北海道大学理学部の魅力は、知的好奇心に基づいて専門分野を学ぶことできる⇒つまり深い知識と専門性を養うことができる!という点です。【現象を解析し,法則を発見・検証し,次を予測する力】は、社会のあらゆる分野で共通に必要とされる重要な能力です。この能力は、急速な変化に柔軟に対応する必要がある現在の社会情勢において、特に大きな力を発揮します。理学部の卒業生及び理学関連大学院の修了生は、社会の様々な分野で活躍していて、特に博士課程修了者の多くは大学教員等となり、アカデミアを先導しています。
こんな学生におすすめ!(求める学生像)
・自然に関心をもち、自然現象のメカニズムを解明したい学生
・物事を論理的に説明したい学生
・時流に流されることのない真理を探求したい学生
・観察や実験が好きで、納得が行くまで続けたい学生
北海道大学理学部に設置されている学科(数学科・物理学科編)
北海道大学理学部には5つの学科と6つの専修に分かれています。今回紹介するのは以下の2学科です。
・数学科
・物理学科
数学科とは…
概要
数学科では、整数論に代表されるような理論の深化を追究する立場の研究から、コンピューターによる数値計算を主体とする実験数学的立場の研究まで、幅広い分野の研究が行われます。2年次から3年次においては、本格的な線形代数や微分積分学、位相、コンピューター、代数系の基礎、曲線と曲面の幾何学、複素関数論、現象の数理などを学びます。3年次から4年次においては、それぞれの分野の専門的な講義があります。それまでに学んだ内容を総動員させて、より深く、よりおもしろく数学が分かるようになります。さらに4年次には卒業研究があり、指導教員のもとで、自分が興味を持つ分野の精選されたテキストを用いて、数学の最先端を学びます。
魅力
数学科の魅力は、社会のあらゆる場で大きな力となる論理的抽象的思考、緻密性に富んだ理論の進行力が身につくことです。例えば、金融関係(銀行、証券会社、保険会社など)では、高度な数学を活かした専門職として期待されています。卒業後は、約半数の卒業生が大学院に進学しますが、就職先としては、金融関係他、高校・中学校教諭、国家・地方公務員や報道関係など進路は多岐にわたっています。数学科は、もともと数学が好きという学生におすすめです。大学の数学というすごい深い世界と、高校までの数学との大きな違いに驚きつつも、さまざまな分野で活躍している先生の講義やゼミを受講しながら、論理的な思考力を身につけていくことができます。
物理学科とは…
概要
物理学科では、「創造的研究活動と教育実践の融合」という理念を持ち、世界レベルで活躍する人材の育成を目指して、質の高い教育・研究活動を行っています。2年次より、解析力学、電磁気学、熱力学、統計力学、物理数学、量子力学などの基礎的な講義が始まります。3年次からは、素粒子物理学、原子核物理学、物性物理学、宇宙物理学などの専門分野ごとの科目が加わるほか、物理学実験も始まります。4年次では卒業研究を行い、年度末にその成果を英語で発表する場も設けられています。
魅力
物理学科の魅力は、半導体や超伝導の理解や物理実験を通じて工学的な技術を学ぶことができるという点です。近年は、自身の研究テーマを追求するために大学院に進学する卒業生が約9割を占めていますが、修士課程終了後には、理工学系の国立研究機関や民間企業の研究・開発部門、エンジニアリング部門などの分野で活躍しています。子供の頃から星や宇宙が好き!高校の物理が好きで興味がある!という学生におすすめです。北海道大学理学部物理学科では、物理学という壮大かつチャレンジングな学問分野で質の高い教育・研究活動を行うことができます。
まとめ
北海道大学理学部には5つの学科と6つの専修が設置されており、それぞれの各専門分野について学ぶことができます。
●数学科
●物理学科
●化学科
●生物科学科(生物学専修)
●生物科学科(高分子機能学専修)
●地球惑星科学科
高い志と明確な目的意識をもち、新たな「知」の創造を目指して充実した学生生活を送りたい!そんな人におすすめの学部です。
さいごに
武田塾では,「ムダな授業」を行いません!
従来,塾では学校の授業に加えて,さらに塾での授業を受ける方法が一般的でした。
しかし,武田塾では徹底した個別管理で生徒一人ひとりに合わせた学習管理を行っています。
勉強をする上で本当に必要なのは「わかる」ではなく「やってみる」→「できる」というプロセスです。
つまり自ら行う「復習」が大事なのです。
武田塾で教えているのは単に勉強だけでなく,生徒の一人ひとりにあった勉強方法です!
完全無料の進路相談!
大学に合格するためには、成績を上げるための勉強のコツが必要となってきます。
偏差値が全然足りなくて、そもそも厳しいから・・・
と諦めていませんか?
武田塾では逆転合格を可能にする勉強法を独自の参考書ルートとあわせて紹介しています!
武田塾では、大学別・科目毎に使う参考書やその順番、使い方など志望校に合わせた志望校合格へのルートを用意しています。
志望校に合格するためには、基礎をしっかりと固めて、一つ一つの参考書を完璧にしていきましょう!
授業を行わずに毎年逆転合格者を輩出する勉強法があります!
逆転合格は,夢や奇跡などではなく実現可能です。実際に毎年逆転合格者が出ています。
ぜひお気軽に無料の受験相談にお越しください!
お待ちしております!