塾生の声

失敗しない受験科目の選び方 渋谷校でイベント開催しました!

渋谷校イベント

失敗しない受験科目の選び方

ご参加いただきました生徒、保護者の方々ありがとうございました!!

 

 

文系講師理系講師よりかなり細かい話をお届けできたのではないでしょうか!?

え?渋谷校なんかイベントやってたの?という方はこちら↓

失敗しない受験科目の選び方

 

残念ながら日程が合わずに参加できなかった人もいるかと思います。

主だった質問に対する渋谷校講師のアドバイスを今回はご紹介したいと思います!

生田Tは現役東大生で理系の先生です

根本Tは現役慶應生で文系の先生です

・文系と理系どっちの方が受験勉強しやすい?

この質問は得意不得意がやはり一番のポイントになります。

生田T・・・特に差がなく、効率的に勉強を進めていきたいなら理系をお勧めします。理解を深め少しでも使えるようになれば、解ける問題がかなり増えるのが理系科目の特徴です。

根本T・・・地道な暗記が文系だと多くなるので、こつこつやるのが苦じゃなければ文系ですね。試験は英語が高配点になりやすいので、英語が得意な生徒は特に文系をお勧めします。

 

・受験勉強のコツを教えてください!

生田T・・・理系は暗記が苦手な人が多いです。そこを逆手に取って暗記の時間は必ず作るようにしましょう。

そこでライバルとの差をつけることが可能です!物理化学分野ごとにポイントや出題頻度の差が大きいのでそこを見極めること!

数学は公式の暗記ができたからと安心してしまわないように注意が必要です。類題をとことん解いて、解法のポイントを叩き込むこと、苦手な分野を明確にして、過去問を解く時期までにある程度潰しておくことがコツですね!

 

根本T・・・暗記では時間配分や、目標をしっかりと決めておくと良いですね。暗記はダラダラしがちな勉強ですので。

暗記に沢山時間を使うのではなくいかに短時間で覚えられるかを意識した方が他の科目の勉強時間捻出に役立ちます。

私は五感を使うことをお勧めします。目だけでは覚えるのにも限界が出てくるはずです。書いて発音して聞いてみたりしてください。

味覚はちょっと例に出すのが難しいのでオリジナルを考えてみてください(笑)

暗記系参考書は自分のデータをしっかりと残すことが大事です。間違えた部分、覚えられなかった部分は必ず付箋を貼るなどしてマークをつけておきましょう。その参考書を何回もやり込むことになるので、時間短縮にも役立ちます。

 

・理系の物理・化学の選択方法を教えてください!

生田T・・・化学はどちらかと言うと知識を抑えておくべき科目になります。勉強時間は多くなりがちだが、学習量に応じて結果が出やすいですね!

物理は理解が深められればスムーズに学習を進めていける科目ですね。重要な分野とそうでもない分野の見極めをしっかりとできればかなりの時間短縮が可能です!動画で詳しくは説明します!

 

・文系の日本史・世界史の選択方法を教えてください!

根本T・・・どちらかと言うと辛抱強く勉強しなければならないので、やはり好きな方を選ぶことが一番だと思います。

日本史深く掘り下げられて問われるケースが多いので、細かいことを覚えていく必要があります。

世界史浅く広く問われるケースが多いので重要事項のまとめを覚えていく必要があります。

私自身は教養として世界史の方が良いと思って選びました。海外旅行が好きなので、歴史を知っていると旅行の楽しさも倍増します(笑)

 

 

生田先生、根本先生ありがとうございました!

実際の会ではもっとリアルな質問も多かったですね!

載せてしまうと可哀そうなので、ここでは控えさせていただきました。

渋谷校の参考書コーナーも見ていただき、今やるべき参考書についてもアドバイスしました!

悩める受験生保護者の方に少しでもお役に立つ情報を今後も提供していきたいと思います。

今後も渋谷校に期待してください!!(笑)

 

最後に勉強嫌いの生田Tが編み出した物理勉強法を動画でご紹介します!

根本先生も言っていましたが、時間をただたくさんかければ良いわけではないんですよね。

いかに結果に結びつけるか効率良く成績を上げられるかがとても重要になってきます。

失敗しない受験科目の選び方渋谷校でイベント開催しました!

おわりに

渋谷校では受験相談イベントを実施しています!

もちろん受験相談は随時無料で実施しますので、貴方だけの受験カリキュラム貴方だけの進め方を提案させていただきます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも気になる記事がありましたら↓をクリックしてください!渋谷校のページに飛ぶのでご安心を。

東進ハイスクール渋谷校ってどんな予備校?予備校紹介!

 

渋谷校の講師ってどんな人がいるの?講師紹介!

 

参考書何を使えばいいか?そのお悩みにお答えします!英単語帳編

 

参考書何を使えばいいか?そのお悩みにお答えします!英語文法書編

 

大学入試制度が変わる!2020年度問題の対策を始めよう!

 

勉強嫌いな私でも東大理科二類に現役合格できた勉強法!

 

渋谷校のちょっとイイ話 生徒O君と増田先生の話

 

 

 

タグ:

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる