【数学】基礎問題精講と青チャート、どちらを使うべき?比べてみた!

瀬戸校・

【数学】基礎問題精講と青チャート、どちらを使うべき?比べてみた!

みなさんこんにちは。

 

日本初!

授業をしない塾!!

でおなじみの

武田塾瀬戸校です。

 

さて、学校がなく実質春休みとなった3月を、

学生の皆さんはどう過ごしていますか。

学校がないからといって学習習慣がなくなってしまったり、

なし崩し的に生活リズムが崩れてしまったり、していませんか?

 

自宅待機のイラスト(女性)

そんな学生さんが多いと思いますが、

今がまさに学習のチャンスです!!

ということで今回は、数学の問題集として人気のある

基礎問題精講と青チャート

を比較してみて、どちらがより優れているのか比較していきたいと思います!!

 

皆さんは数学の問題集は何を使用して、学習していますか?

 

高校で採択されることが多いのはチャートです。

もちろんチャートを完璧にこなすことによって、大学試験の入試対策をすることは可能です。

しかし、チャートが嫌いな人、いますよね。。。

アンチのイラスト(棒人間)

 

では、「問題精講シリーズ」はご存じでしょうか。

初めて名前を聞く方も多いかもしれません。

しかし、こちらの問題集も受験生からの支持がとても厚い、参考書なんですよ。

 

ちなみに武田塾では、数学の受験対策として主に

問題精講シリーズを採用しています。

 

今回はこの2つのシリーズを比較し、

それぞれの問題集の特徴と、

どのような学生に適しているか、皆さんにお教えします!

※比較対象は、青チャート(チャート式基礎からの数学)、基礎問題精講とします。

 

例題数の違いは?

まずは、基礎問題精講と青チャートの例題数を比較します。

例題をマスターすることが、数学力UPの秘訣です!

  ⅠA(問題数) ⅡB(問題数) Ⅲ(問題数)
基礎問精講 125 165 125
青チャート 329 420 271

 

比較してみると、青チャートの問題数が多いことが明らかですね!

しかし、問題数が少ないといって範囲をカバーできていないわけではないし、問題数が多いからと言って十分に受験対策ができるかと言えば、そうとは限りません。

 

次の見出しでは、それぞれの問題集について、どのような対策をするのに向いているのかお話していきます。

結局、どちらの参考書を使えばいいの?

どちらの参考書が向いているかは、使う目的や残されている時間によって異なります。

これから詳しく説明していきますね♪

 

基礎問題精講

基礎問題精講が向いているのはこんな人♪

 

・授業で習った内容に自信がない
・予習をしたい
・浪人していて、一通りの復習をしたい

 

この教材は、初歩から学習できる参考書です。

軽く復習するのには、あまり適していない参考書です。

さらに解説が詳しいので、独学もしやすいです♪

 

青チャート

青チャートが向いているのはこんな人♪

 

・受験まで時間がある
・すでに青チャートを学校で進めている
・学校の授業のペースが速く、復習+αで使いたい

 

青チャートは1冊で入試の基礎~標準まで身に付けることができます。

青チャートは解説が親切ではないので、独学に使うにはあまり向いていません。。。

 

また、青チャートは問題数がとても多いので、途中で挫折する受験生がたくさんいます。

青チャートを1冊終わらせようとするには、年単位で学習計画を立てる必要があります。

 

いかがでしたか?

今回は

基礎問題精講と青チャートを比較してみました!

 

基礎問題精講が向いているのは、

・授業で習った内容に自信がない
・予習をしたい
・浪人していて、一通りの復習をしたい

このように考えている方は、基礎問精講を、

青チャートが向いているのは、

・受験まで時間がある
・すでに青チャートを学校で進めている
・学校の授業のペースが速く、復習+αで使いたい

このように考えている方は、青チャートを、

ぜひ購入して、使ってみてください!

また、武田塾チャンネルでも、この記事の内容についてさらに詳しく解説しています!

ぜひ下のリンクからチェックしてみてください♪

☆☆☆『武田塾チャンネル』チャンネル登録よろしくお願いします!☆☆☆

 

 

武田塾瀬戸校からのご案内

高校数学でつまづいている方!

ぜひ、武田塾瀬戸校にご相談ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

武田塾瀬戸校は学力を上げる正しい勉強法が学べます。

学力を上げるための仕組みを正しく理解し、

学力を飛躍的に上げるための、正しい勉強方法と効率的な勉強計画を実践すれば、

志望校合格に向けて、必要な学力を最短で身に付ける事ができます!

 

武田塾では、それを実現することができます!!

★今の勉強方法に不安がある。

★どんな参考書を使ったらいいのか?

★今から受験勉強を始めて、間に合うのか不安がある。

★どの科目から手を付ければいいのかわからない。

★志望校の選択に悩んでいる。

★自分は今から勉強を始めるとして何からしたら良いのか?

★英語や数学などの教科別の効率の良い勉強方法を知りたい。

★国語の点数の上げ方を知りたい。

 

不安な人のために一人一人の状況に合わせて個別に

具体的なアドバイスをする無料受験相談を行っています。

相談に来たからと言って、無理に塾に入らせたり、高額な受講料を請求したりすることはございません。

 

やる気のない生徒のやるきっかけになったり

やる気がある生徒の勉強のコツをつかむきっかけに

なったらという願いから、こういった機会を設けております。

HP

ご来校時に、具体的な質問を用意してもらえるとこちらも解決しやすいです。

完全個別相談なので、ご案内できる人数に限りはあります。

今すぐ下記フォームまたは校舎電話にてお問い合わせください。

 

無料受験相談

電話:0561-85-1355

(受付時間13:30~21:00 ※日曜・一部祝日休)

武田塾瀬戸校(逆転合格の1対1 完全個別指導塾)

関連記事

【武田塾瀬戸校の講師紹介シリーズ】高2のE判定から参考書で医学部

武田塾瀬戸校の講師紹介シリーズ 瀬戸市のみなさん! こんにちは‼ 日本初!! 授業をしない塾として おなじみの E判定からの逆転合格 武田塾瀬戸校です‼   今回は武田塾瀬戸校を支えてくれて…

【日本近現代文学史概説】紹介シリーズ「教えて浅井先生!!」

武田塾瀬戸校 日本近現代文学史概説シリーズ  瀬戸市のみなさん! こんにちは‼ 日本初!! 授業をしない塾として おなじみの E判定からの逆転合格 武田塾瀬戸校です‼   今回のテーマはマ日本近現代文…

【高校生/中学生の皆さんへ】定期テスト対策も完全サポート

  こんにちは、日本初!授業をしない武田塾 瀬戸校です!   朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが風邪などひいていませんか? この時期は空気の乾燥もあり、風邪予防にはこまめな水分補給がおススメです。…

【中学受験】武田塾瀬戸校講師が教える「算数の正しい復習法」

【中学受験】武田塾瀬戸校講師が教える「算数の正しい復習法」 瀬戸市のみなさん! こんにちは‼ 日本初!! 授業をしない塾として おなじみの E判定からの逆転合格 武田塾瀬戸校です‼ 今回は東海中学の受…