こんにちは!
千里中央校の井上です!
今回は、主に文系か理系か選択を悩んでいる高校二年生・高校一年生や
高校入学を控えた中学生に受けて書きます!
シリーズのタイトルはずばり!
「文系って何!?」
第2弾でございます!
今回も、文系での大学での学部や学科の説明をしていきます!
「理系の方を知りたい!」という人は
他のブログも参考にしてください!(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.takeda.tv/senrichuo/advice/post-150832/
大学の学部の選択肢!
大学の学部には大きく分けて3つの系統があります。
①人文科学系統
②社会科学系統
③自然科学系統
の3つです!
文系学部は①の人文科学系統と②社会科学系統
からの派生だと言われています!
まず①の人文科学系統は
「文学・語学・哲学・心理学・歴史学・考古学・文化人類学」などが属しています。
そして主に、「文学部」からの派生した学科としてこれらが学べるとされています。
②の社会科学系統は
「法学・経済学・経営学・政治学・商学・社会学・国際関係学」などが属しています。
これらはいろいろな大学でが学部として見られますね。
①と②の系統をいくつかに分けたのが学部であり
さらに細かく分けたものが学科となるわけですね。
そんな文系の学部は上記の分け方から考えると
文学部
法学部
経済学部
経営学部
政治学部
商学部
社会学部
国際関係学部
が主な文系の学部と言えるのではないでしょうか!
もちろん大学によってそれぞれを組み合わせた学部や
さらに細かくした学部も見られます。
そちらに関しては一度大学の気になる学部の詳細を
大学ホームページから探してみることをお勧めします(*^^)
いよいよそれそれの学部について
お話をしていきます!!!
法学部について!
法学部についてお話していきます!
先ほどもお話したとおり、法学部では
文字通り、社会科学系統から派生した法学を学びます。
法学部は、様々な法律について学び研究していきます。
その「法」というものは、いろんな種類に分かれています。
憲法
刑法
商法
民法
刑事訴訟法
民事訴訟法
などです。これらを「六法」というと
耳なじみがありますね!
さらにそこから細かく分類わけされているのが特徴です!
法学部に入りたい人ってどんな人?
一般的に、将来「法律家」や「行政書士」「弁護士」など
なりたい人向けの学部だと思われがちですが
実際のところそうではありません!
法には少し興味があるって人も多数いて
実際に就職先をみると、
税理士や公認会計士や国家公務員、
地方上級公務員、金融関係の企業就職など
安定している職に就いている傾向があります。
そのため、安定している職に就きたい!
という人やレポート提出よりも、試験で点数を取る方が得意という人や
暗記が得意という人に向いています!
また、法学部になると「六法全書を丸暗記しないといけない」
ということはありませんのでご安心ください。笑
経済学部について!
つづきまして、経済学部についてお話していきます!
なんと経済学部は文系学部の中で一番学部数が多いんですね!
それに比例して、すごく人気の高い学部となっています。
大学によっては「経済学部」と「経営学部」に
分かれているところもあれば
「経済学部」の中に「経済学科」と「経営学科」に分かれている
大学も見られます。
「実際に入ればどんなことをするのか?」
についてお話していきます!
経済学部で学ぶことは大きく分けて3つです。
①理論経済学
②応用経済学
③思想と歴史
この「理論経済学」と「応用経済学」は、
まず理論を学んでからそれを実践するのが応用という関係にあります!
また①と②は統計などの数学の範囲を使います。
そのため数学に苦手意識のある学生さんはよく苦戦しています。笑
③の「思想と歴史」は、どちらかというと
人文科学系統(文学部や人文学部)よりの分野で
経済史、政治経済学、経済思想などを学びます。
そのため数学をあまり使いません!
経済学部に入りたい人ってどんな人?
こちらは経営学部や経営学科の話も併せて
書いていこうと思っています。
経済学は主に、経済そのものの研究や分析をする分野です。
それに比べて経営学は企業や、経済の中で稼働しているものについての
研究や分析をする分野です。
そのため、将来企業を考えている人や
経済の動きを身近に感じている人
金融関係の仕事に就きたいと思っている人
そもそも経済や経営に興味がある人
などが向いていると言えます!
まとめます!
法学部と経済学部についてお話してきました!
どちらも文系学部では人気の高い学部となっています!
就職先からみても、
学部の分野=就職の職種だけではない
ということが分かりましたね!
かつ専門的な内容をもっていなくても全然大学では
ついていけることが分かって
大学受験の学部で悩んでいる全国の受験生や高校生にとって
ありがたいことですね!
以上で第2弾の文系学部紹介を終わります!
井上
千里中央校は、豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!