こんにちは!
千里中央校の井上です!
今回は、主に文系か理系か選択を悩んでいる高校二年生・高校一年生や
高校入学を控えた中学生に受けて書きます!
シリーズのタイトルはずばり!
「文系って何!?」
第1弾でございます!
今回は、文系での大学での学部や学科の説明をしていきます!
「理系の方を知りたい!」という人は
他のブログも参考にしてください!(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.takeda.tv/senrichuo/advice/post-150832/
大学の学部の選択肢!
大学の学部には大きく分けて3つの系統があります。
①人文科学系統
②社会科学系統
③自然科学系統
の3つです!
文系学部は①の人文科学系統と②社会科学系統
からの派生だと言われています!
まず①の人文科学系統は
「文学・語学・哲学・心理学・歴史学・考古学・文化人類学」などが属しています。
そして主に、「文学部」からの派生した学科としてこれらが学べるとされています。
②の社会科学系統は
「法学・経済学・経営学・政治学・商学・社会学・国際関係学」などが属しています。
これらはいろいろな大学でが学部として見られますね。
①と②の系統をいくつかに分けたのが学部であり
さらに細かく分けたものが学科となるわけですね。
そんな文系の学部は上記の分け方から考えると
文学部
法学部
経済学部
経営学部
政治学部
商学部
社会学部
国際関係学部
が主な文系の学部と言えるのではないでしょうか!
もちろん大学によってそれぞれを組み合わせた学部や
さらに細かくした学部も見られます。
そちらに関しては一度大学の気になる学部の詳細を
大学ホームページから探してみることをお勧めします(*^^)
いよいよそれそれの学部について
お話をしていきます!!!
文学部について!
最初は、文学部または人文学部についてお話していきます!
先ほどもお話したとおり、文学部や人文学部では
文学・語学・哲学・心理学・歴史学・考古学・文化人類学を学びます。
ご覧の通り、文学部は分野の幅が非とても広くなっています
その分野も大きく分けてさらに4つに分けられます。
①言語系
②思想系
③歴史系
④行動系
①言語系
こちらは、簡単にいうと書籍にまつわることです。
日本でいうと文豪たちの文学に触れたり
もちろん日本だけでなく海外などの文学にも触れて
それにまつわる研究や分析を行います!
「本が好き!」「読むのが好き!」
「読むのは得意ではないけど、表現に魅力を感じる!」
などにあてはまる人は言語系に進むのがおすすめです!
②思想系
簡単にいうと哲学です。
そして哲学とは、「よりよく生きるための学問」と言えます。
ソクラテスや、プラトン、ソクラテスなどの哲学家を思い浮かべると
分かりやすいのではないでしょうか?
哲学は「言った人の名前は知らなくても言葉だけは知っている!」
という人も多いと思います。
最近ですと、ニーチェや「嫌われる勇気」などでも
「ここは、今から倫理です。」などのように
目に触れる機会が多いですよね!
③歴史系
こちらも名前の通り、「考古学」や「文化人類学」にあたります。
現在見つかっている文献や遺跡から過去に
どのようなことが起こったのか、どのような生活や文化があったのか
研究していきます!
加えて、まだ見ぬ遺跡を探すような映画もありますよね!
あれも考古学の一種であると言えます!
昔に起こった出来事について思いをめぐらすので
思ったような結果が得られない可能性もありますが
ロマンあふれる内容となっています!
④行動系
こちらは「心理学」や「社会学」が当てはまります。
「心理学」の人気はすごく高い印象があります!
話題のメンタリズムなどもそうですが
発達心理学や行動心理学のように
年齢や発達段階に応じて、認知したものに対してどのような反応をするのか
などを研究していきます!
心理学をメンタリズムだけと思って大学に入っても
複雑な勉強内容を覚えて、実験でも統計を使うなどど
苦戦する友人も多くいました。笑
まとめます!
文学部と聞くと、やはり皆さんが思い浮かべるのは
①の言語系が多いのではないでしょうか?
実に幅広い分野を扱っていることに驚きました!
しかも、文学部に入るとこれだけの選択肢があるというのは
大学受験の学部で悩んでいる全国の受験生や高校生にとって
ありがたいことですね!
以上で第1弾の文系学部紹介を終わります!
「やってみたい」という意思があれば
是非、文学部へ行きましょう!!
千里中央校は、豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!