みなさんこんにちは。
武田塾、札幌円山公園校です。
本日は、北海道大学医学部 医学科の魅力や特徴についてご紹介します!
北海道大学医学部 医学科 目次
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
1.北海道大学 医学部医学科の男女比
2.北海道大学 医学部医学科の特徴
3.北海道大学 医学部医学科の国家試験合格率
4.北海道大学 医学部医学科の魅力
5.逆転合格を実現する「武田塾」とは?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
北海道大学医学部 医学科の男女比
北大工学部は男女比は、2019年時点で 男:79.4% 女:20.6%です。
全国の医大、医学科の中では女子比率は低い方です。
北海道大学医学部 医学科の魅力や特徴
【求める生徒像】
- 強い学習意欲と多様な科目を履修していく基礎学力をもつ学生
- 積極性、堅実性とともに他者との協調性をもつ学生
- 多様な事象に対し興味、理解力をもち、共感とともに批判する能力をもつ学生
【6年間のカリキュラム】
1年次:医学教養コース
入学してからの1年は総合教育部に配属されます。
人間性を磨き、生涯医療に携わるものとしての人間的土台を作ります。
一見、医学と無関係に思える文系科目や医学以外の理系科目も履修します。この経験が後に研究や医療を行う場面で必要な発想力や創造力へつながります。
2~3年次:基礎医学コース
人体の基本構造を学び、医学の基礎を身につけます。
人間の正常な構造と機能を学びます。具体的には「解剖学」「組織学」「画像診断学」「生理学」です。
また生命現象を分子・遺伝子レベルから理解します(「生化学」「薬理学」)
さらには「微生物学」「免疫学」「病理学」「基礎応用腫瘍学」「衛生学」「公衆衛生学」「法医学」についても学びます。
3~4年次:臨床医学コース
臨床医学の基本を学びます。
様々な病気を多面的に把握し、内科学、外科学、専門医学などの臨床医学の基本を身につけます。
患者さんを感情のある人間と理解したうえで、診断、治療する基本を身につけます。
4~6年次:臨床実習コース
4年次の2学期からは北大病院の診療科を回り、病院という実際の現場で患者さんや医療スタッフと接しながら、学んできたことを実践的に身につけていきます。
5年次の2学期の6か月間は大学病院や学外の医療機関で4週間にわたる長期の診療参加型コア科臨床実習を6回行います。
6年次の1学期には1つの診療科や教室で4週間にわたる長期の診療参加型選択科臨床実習を3回行います。
このコースの終わりには医師国家試験があり、これに合格して初めて医師になります。
北海道大学医学部 医学科の国家試験合格率
2019年の北海道大学医学部 医学科の医師国家試験合格率は88.0%でした。
全体の合格率が89.0%なのでほぼ全国平均と同じ状況になっています。
例年大きな変動はなく、北大は安定して合格者を輩出しています。
北海道大学 「医学部」の魅力
北海道大学医学部の特徴の1つは、進振り制度による学部の振り分けです。
医学部の入試で入学した人も含めて1年次の教養課程では学部横断のクラスに分けられて様々な学部の講義を履修することができます。
さらに総合入試で入学した人は、成績によって進学できる学部が決まります。
成績が良い者から希望する学部に進学することが出来ます。
この制度の特徴は、文系からでも医学部への進学が可能である点です。
定員は5名で取得するべき単位数も取らなければいけない、成績もハイレベルを求められます。
ですから、基本的には医学部医学科に進学を希望するのであれば、学部別入試で医学部進学を決めておきましょう。
しかし、文系に興味を持って入学した後、医師への道を志した人でも同じ大学内で医学部進学が可能であるという点は魅力的です。
武田塾では無料受験相談を受付中!
「北大医学部医学科に行きたい!」「北大医学部医学科を目指したい!」と思った人はぜひ無料受験相談におこしください!
皆さんひとりひとりに合わせて、入試対策をお手伝いさせていただきます!
-----------------------
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6 レクシブ裏参道 6階
TEL:011-688-7067
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓