こんにちは!逆転合格、大学受験専門の武田塾札幌麻生校です。
札幌市営地下鉄南北線麻生駅徒歩1分、JR新琴似駅から徒歩8分のところにあります。
6月も中旬に入り、部活動をそろそろ引退、もしくはすでに引退したという方多いかと思います。
先日、受験相談に来た高校3年生の女の子と話をしている中で、このような相談がありました。
「部活動を引退したから勉強を頑張ろうと思ってたのですが、
なかなかやる気になれません。。😢」
同じようなことを思っている人、多いのではないでしょうか?
(わかりますよ・・・中の人も部活引退してから受験勉強始めた人間なのでね。
引退当初は余韻にひたっちゃってなかなか始められなかったですもんね。夏になってみんなすでにすごいやってて焦りましたね。)
今回は部活を引退した子、これから引退する予定の受験生に向けて、
そのようなご相談にお応えしたいと思います。
(関連記事)
・部活引退からのスタート!偏差値44からの北海道医療大学看護福祉学部に逆転合格!
部活動引退してやる気を出すには!?勉強を始めるためのコツ!
引退後、すぐに受験モードに切り替えることができるかどうか
部活動を引退したら、これまで部活で拘束されていた時間に空きができるので
その分、勉強に全力を注ぐことができるようになるわけです。
つまり、これまでは忙しくて勉強する時間がないと言ってきた人は
言い訳できなくなるのですね。
ですが、引退後、「いざ受験勉強に全力投球だ!⚾」と思いきや、
すぐに受験モードに切り替えることができる人もいれば、
そうでない人もいます。
すぐに受験モードに切り替えることができる人の特徴としては、
これまで、部活動をしながらも勉強にも全力を注げていたようなタイプですね。
そういった人は勉強する習慣がすでについているので、
大きな抵抗もなく、引退後に受験勉強モードにスッと切り替えることができます。
しかし、おそらくそうじゃない人のほうが多数派ではないでしょうか。
そうじゃない人は、勉強をする習慣がついていないので、
スッと切り替えることができないどころか、受験相談に来た彼女のように、
「なかなかやる気になれない」という風になることが多いです。
この記事を読んでいるあなたは、どちらのタイプに当てはまりそうですか?
今勉強習慣が身についていない人は、切り替えることが苦手なタイプだと思います。
まずは勉強する習慣をつけることが大事
勉強する習慣をつけるには、2-3週間はかかります。
今はやる気がでないからやる気がでるまで待とうとかではなく
今この瞬間からやらなければなりません!
そのためには、やる気はさておき、
まずは勉強せざるを得ない環境に身を置くとよいでしょう。
そうすることで、勉強することが習慣化します。
では、具体的にはどうやってそのような環境に自分を追いやればいいのでしょうか。
勉強する習慣をつけるためのコツ
武田塾に通える人は・・・
武田塾では、部活引退後に入塾した学生たちとは、
「毎日何時から何時まで自習室に来て勉強する」といったような約束をするなど
強制的に環境を変えて、時間を指定して勉強する習慣をつけるようにしています。
誰かと約束することで、最初は嫌々でも勉強をするきっかけとなります。
武田塾に通えない人は・・・
独学で受験勉強をスタートするという人は、なにかしらの手を打たないと、
なかなか勉強の習慣をつけるのが難しいかもしれません。
おすすめの方法としては、親、友人、SNS等で勉強することを宣言したり、
約束したりするといいと思います。
SNSでは、受験生が勉強垢(勉強専用アカウント)を作って、
自分の今日の目標をつぶやいたり、やった成果を投稿しているのをよく見かけます。
誰かが頑張っているから自分も頑張ろうといった、
モチベーションアップにもつながると思います。
とにかく、退路を断って、勉強するしかない環境をつくって習慣をつけるといいでしょう!
これまで部活を頑張ってきた君ならできる!次は受験勉強に全力投球だ⚾(ドンッ!)
部活動を引退した人へ
「なかなか勉強やる気が出ません。どうしたらいいですか?」に対しては、
「行くって決めたからには今すぐ勉強やろうぜ!(`・ω・´)b」とお応えします!
部活動を引退してから、勉強やる気を出すためには、
まずは勉強する環境に身を置いて習慣をつくりましょう!
これから引退を控えている人へ
部活動をしていた時は、時間がなくて勉強できない!と
思い込んでいたと思いますが、これは完全に言い訳です!
時間があるから勉強ができるわけではなく・・・
どんなに忙しくても、1日に5分でも30分でもかき集めれば勉強時間はできます。
部活動引退後に1日5時間の余裕ができたとしても、急には5時間も勉強はできません。
なので、この先引退を控えている人は、
今のうちから1日に5分でも30分でも時間を確保して
勉強をするようにして、習慣づけを行ってください。
引退する前から、引退したら受験モードに気持ちを切り替えれるかどうか、決まっています。
正しい受験生の行動が出来ている人は、引退後も空いた5時間を勉強に使えます!
これまで部活動を頑張ってきた君ならできる!✨
細かい相談は個別受験相談にて受け付けています。
お気軽に受験相談(TEL:011-792-7086)へお越しください😊
(人気の記事)
・【二次試験攻略】北海道大学の二次試験の科目や配点は?(2019年度版)
・センター試験・英語カリキュラム~参考書だけで合格点をとる方法~
・麻生駅、新琴似駅周辺の塾、予備校まとめ~失敗しない選び方とは?~
(逆転合格例)
北海道大学医学部医学科合格!苦手な科目も基本を固めて見事逆転合格!
武田塾に入り、復習を徹底することで取りこぼしが減り、成績もUP!熊本大学医学部、東北医科薬科大学医学部に合格!
部活引退からのスタート!偏差値44からの北海道医療大学看護福祉学部に逆転合格!
1年間ほぼ毎日塾で徹底的に自習し、成績大幅アップ!北海道大学経済学部に逆転合格!
苦手な数学・・・復習を徹底することで成績アップ!北海道大学医学部保健学科に合格!
留年の危機・・・からメキメキ成績がアップ!水産大食品科学部、東海大学生物学部に逆転合格!
入塾後、センターの得点が平均点から8割までアップ!京都産業大学、東北学院大学ダブル合格!
大嫌いだった英語の成績がアップ!受験本番で味方につけ、大妻女子大学人間関係学部に合格!
苦手科目を克服!高崎経済大学地域政策学部、日本大学文理学部に合格!
予習、復習、テストの流れを習慣化させ成績がアップ!成蹊大学経済学部、東京経済大学経営学部に合格!
部活動引退後、志望校へ逆転合格を目指したいみなさんへ。校舎長の佐久間が受験相談に乗ります!
武田塾札幌麻生校では、月~土までいつでも受験相談を受け付けております。
志望校の話、文系理系、選択科目、何でも悩みや相談にお応えします!!
ぜひ、受験相談にお越しください!
お電話またはメールフォームにてご予約ください!
また、資料のご請求もお電話やSNSのメッセージにてお受けしております! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
札幌で逆転合格を目指すなら
日本初!授業をしない塾【武田塾札幌麻生校】
https://www.takeda.tv/
〒001-0040
札幌市北区北40条西5丁目5-25
山晃ハイツ麻生2F
TEL:011-792-7086
FAX:011-792-7087
MAIL:sapporoasabu@takeda.tv