こんにちは!武田塾堺東校です!
そろそろ模試を受けたりし始め、受験を意識する機会も多くなってきましたか?
センター試験を受けようと思っている人は、マーク模試を何度かこれから受けようと計画している人が多いと思います
こういったマーク模試は年に数回ありますが、何度受けてもいろんな意味で疲れます
ドッキング判定もあるので、良い点、良い判定を取ろうとしたり、模試独特の雰囲気に緊張したりするのはもちろん、このマーク模試は本当に受験生に無茶なスケジュールになっていますね...
2日分を1日で終わらせるので朝から夜までいなくちゃいけなくて、集中力は限界とか
試験と試験の間の休み時間は短くて足りないとか
私はお手洗いに行っていたら試験が始まっていて、結局時間が足りなくて適当に2と3を塗ったこともあります(笑)
体調を崩してしまったら大変なんで、無理をしないでくださいね!!
なんか前置きが長くなってしまいましたが、今回はマーク模試で意識することを紹介します。
まず、時間配分を意識すること!!
センター模試は時間との戦いです!時間の使い方で点数が大きく変わることも少なくありません。自分なりの時間配分を決めておいて時間感覚を身につけていきましょう!
2つめに、大問を解く順番!!
社会や理科はまだ全範囲でないので、本番通りに解くことはできませんが、国語・数学・英語の3教科は本番と同じはずなので、十分練習できるはずです!
特に英語は後ろの大問の方が一問一問の点数配分が大きいので、大問6などの長文から解くのがおすすめです!
時間配分と解く順番は人それぞれなので、友達や先輩、先生に聞いていろいろ試して自分に合うやり方を見つけてくださいね!
最後に、必ず見直しの時間をつくること!!
マークずれをしていたり、問題用紙からうつして塗るときに間違った番号に塗ったりしている可能性があるので、ちゃんと確認しましょう!
あと迷った問題を考え直してみたりとか…
「本番では絶対やるから今回だけ...」という考えはだめです!!
練習で出来ない人は本番でも絶対できません!
この3つは意識して受けましょう!!
全て受け終わったら、自己採点して解き直して復習しましょう!
成績が返されたら、自己採点との差がちゃんと0か確認しましょう!!
差があった人はなんでそうなったのかきちんと分析して、本番までには必ず0になるようにしてください!!!!
また、模試の結果は予備校の先生などに見せて今後の方向性を相談するようにしましょう!
もちろん、いきなり武田塾に持ってきてくれてもいいですよ!
武田塾堺東校では受験生以外の学年の方でも無料受験相談に来ていただくことができます。
お気軽に電話またはLINE@にてお申込みください!
お問い合わせ・無料相談はこちら!!
TEL:072-245-9553(電話受付時間13:00~22:00 日曜日を除く)
勉強方法の相談も気軽にLINE@で!!