武田塾 堺東校 - 堺市堺区・堺東駅前 - 武田塾

堺東校・校舎情報

サンドウィッチマンが武田塾の無料受験相談を受けてみた!

合格体験記

武田塾堺東校の校舎情報

住所
〒590-0076
大阪府堺市堺区北瓦町2-4-12
岡本ビル 4F
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生
TEL
FAX
072-245-9225
最寄り駅
南海高野線 堺東駅 徒歩1分
近隣エリア
堺市、大阪市、松原市、大阪狭山市、河内長野市、高石市、和泉市、泉大津市、岸和田市
備考
堺東校の独自サイトはこちら!
お知らせ

※2020年6月1日更新※
_/_/_/新型コロナウイルス感染症への対応_/_/_/

6/1(月)から当面の間、武田塾堺東校では以下のように対応します。

〇校舎について
13~22時で開校します。
※日曜日は閉館します。

〇自習室について
校舎が開校している時は自習室を開放します。
※自習室利用時はマスク持参で校舎内では常に着用をお願いします。
※体温測定をお願いします(37.0度以上の場合は来校を控えてください)。
※その他、自習室の利用方法は校舎スタッフから案内しますので厳守してください。

〇特訓(個別指導)について
従来の校舎での対面形式(マスク持参で着用必須)での特訓を再開します。
※対面形式の特訓へ不安があれば、オンライン通話での特訓を選択していただくこともできます。

〇無料受験相談について
従来の校舎での対面形式(マスク持参で着用必須)での受験相談を実施しています。
※対面形式の受験相談へ不安があれば、オンライン通話での受験相談を選択していただくこともできます。今後の対応につきましては、状況を見ながら、適宜変更があれば随時お伝えします。


🌸【2020年度合格実績】🌸
◇指定校推薦入試
・桃山学院大学 経営学部

◇公募推薦入試
・森ノ宮医療大学 保健医療学部
・神戸常盤大学 保健科学部
・桃山学院大学 経営学部
・桃山学院大学 国際学部
・近畿大学 経営学部
・近畿大学 経営学部
・近畿大学 経営学部
・大阪歯科大学 歯学部
・大阪経済大学 経営学部
・龍谷大学 社会学部
・近畿大学 短期大学部
・近畿大学 文芸学部
・近畿大学 総合社会学部
・近畿大学 総合社会学部
・近畿大学 経済学部

◇一般入試(3/12更新)
・武庫川女子大学 短期大学部
・四条畷学園大学 リハビリテーション学部
・近畿大学 理工学部
・近畿大学 法学部
・近畿大学 法学部
・龍谷大学 政策学部
・関西学院大学 法学部
・駒澤大学 経済学部
・駒澤大学 経営学部
・京都産業大学 文化学部
・甲南大学 経済学部
・甲南大学 理工学部
・法政大学 経済学部
・関西大学 システム理工学部
・摂南大学 経営学部
・関西大学 政策創造学部
・法政大学 法学部
・法政大学 経営学部
・法政大学 経済学部
・関西大学 商学部
・関西大学 経済学部
・法政大学 経営学部
・関西大学 社会学部
・大阪工業大学 工学部
・大阪工業大学 工学部
・大阪工業大学 知的財産部
・関西大学 社会学部
・立命館大学 産業社会学部
・甲南大学 経営学部
・大阪経済大学 経営学部
・関西大学 経済学部
・神戸松蔭女子学院大学 教育学部
・甲南大学 知能情報学部
・近畿大学 理工学部
・大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部
・武庫川女子大学 生活環境学部
・追手門学院大学 心理学部
・帝塚山大学 心理学部
・関西福祉科学大学 心理科学部
・近畿大学 総合社会学部
・関西大学 経済学部
・関西大学 社会学部
・摂南大学 理工学部
・関西学院大学 法学部
・近畿大学 経営学部
・桃山学院大学 社会学部
・和歌山大学 経済学部
・関西大学 法学部

武田塾堺東校の受験相談に行ってみよう!

  1. まずは武田塾で受験相談

    まずは聞いてみて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!

  2. 細かい悩みまで聞きます

    今の悩みからぼんやりとした悩みでも、何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

  3. 今後の方針を決めます

    話を聞いて、一番どうしたいかを決めてくれたら、その方法を尊重し、応援します。

武田塾堺東校の校舎雰囲気や教室風景

校舎画像
校舎画像
校舎画像
校舎画像

武田塾堺東校の校舎長挨拶

こんにちは!
武田塾堺東校 校舎長の井上といいます!

私は武田塾で働き始めて、この春で堺東校では2年目、他校舎も含めると3年目になります。月日が経つのは早いものですね…

実はその前は「授業をする予備校」で働いておりました。笑

ではそんな私がなぜ武田塾に興味を持ち、どのような気持ちで働いているのか、大きく2つの点があります。

まず一つは武田塾の「一冊を完璧に」というフレーズに非常に共感したことです。

前職の予備校では、授業内容が「わかる」で止まっている生徒をよく見てきました。スポーツや芸術で例えるとよくわかる話だとおもいますが、頭で理解したことを自分の力で再現できるようになるには、必ずその訓練が必要です。初めてインプットした時は、それこそ子供のおもちゃ箱の中身みたいに、知識がぐちゃぐちゃになっているんです。どこに何をしまっているかかわからないですよね?それを体系的に整理し、サーチできるようになるためには何度もプロセスを思い出すという作業が必要になります。

そこに気付けず、勉強になるとその訓練が不十分でやりっぱなしになっていることが頻繁に起こっています。

武田塾は「できる」にこだわっている塾です。例えば英語ならば「英単語の意味を即答できる」だったり「文法問題の解答根拠を自分よりもできない人に説明することができる」数学ならば「そんなもんなんだと流さずに解答の論理を理解している」といった状態です。武田塾ではできるようになるために「どのレベルから」「何を」「どうやって」「どのくらいの量を」「いつまでに」学習していくか、毎週指導していきます。


もう一つは私自身も参考書のみで大学受験をしたという点です。

19歳まで勉強したことがなく中高と学校も行ったり行かなかったり。中高時代はバンドにハマり、勉強もせず学校にはただ行くだけ。学校が終わったら誰よりも早く家に帰りギターの練習をするような生徒でした。正直卒業も怪しかったです。笑

そのまま何も考えずに高校を卒業し、アルバイトをしながらふらふらと19歳まで過ごしておりました。当時はギターくらいしか自分を認められることが無いくらい、自信が持てない人間でしたが、医者になって周りを見返したい、人生をやり直したいと思うようになり、大学受験を志すことになりました。

その時の勉強方法が、宅浪で武田塾と同じように参考書を「できるまで」1冊1冊丁寧に仕上げる勉強法だったので、非常に共感を持ちました。

結果、センター試験で全科目平均90%弱を取ることが出来ました。第一志望には残念ながら不合格となりましたが、第二志望の国立大学には合格することができました。その瞬間「こんな自分でもやればできる」と自分自身を受け入れられるようになったことを今でも覚えています。

蛇足ですが、自身は大学に入るまで人から教わった記憶がなかったため、大学での講義を吸収するスタイルに大分苦労をしました。笑
そんな人間でも大学受験は出来ました!

「1人でも多くの生徒を逆転合格させ、夢の実現の手助けをする」

今勉強が出来る・出来ないは全く関係ありません。

誰だって正しい質・量をやれば出来るようになると信じています。

武田塾での指導を通じて「やればできる」という成功体験を持たせ、一人ひとり自信を持って大学、社会に出ていけるようにと思いながらの指導を心がけています。

堺東校

井上 校舎長

武田塾堺東校の講師紹介

  • 小林先生(大阪市立大学院工学系研究科)

    武田塾歴5年の超ベテラン講師。自身の浪人した経験と長年の指導で培った武田塾のノウハウを掛け合わせ、これまで数多くの生徒を逆転合格へと導く。好きなタンパク源は鶏むね肉(皮なし)

  • 今江先生(大阪府立大学工学域)

    「できない人の気持ちがわかる」自分も初めはできなかったから。高3最初のセンター模試の英語は80点。教科書には載ってない基礎の基礎からやり直し本番は169点。英語が読めない解けない生徒の1からの指導に絶対の自信。得意の数物化は英語以上の自信。

  • 植松先生(京都大学総合人間学部)

    理系でありながら文系科目も指導を受け持つ多彩さを持つ。普段は落ち着いているが、特訓が始まると人が変わったように生徒に寄り添う熱血指導の熱血先生になるところが人気でもある。自身の受験で工夫し培った「勉強法」の指導を得意とする。

  • 森先生(大阪市立大学工学部)

    受験の学年の10月までサッカー部を続け、受験勉強を一切してこなかったものの、引退後武田塾の入塾を機に驚異の巻き上げで逆転合格した元塾生!!今度は講師として第二第三の森を生み出すために一意奮闘。

  • 三村先生(大阪大学文学部)

    高1の模試で国語の偏差値37を叩き出すも、どうしても大学で地理学を学びたいという気持ちから必須科目である国語を参考書で克服。結果阪大文学部に見事現役合格!!今では国語嫌いの生徒の救世主として活躍中!

  • 藤原先生(大阪大学外国語学部)

    浪人の7月時点での国語の偏差値が36を取ってしまうほど元々は国語がかなり苦手。どう勉強をしたらいいかわからなかったが、ある先生から国語の勉強法を具体的に教わり、11月の模試では60まで伸ばす。国語に悩んでいる次の受験生に勉強法を伝えます!

  • 南先生(大阪市立大学法学部)

    高1の進研模試で英語17点。危機感を持ち英語を一から勉強し直した結果、センター英語186点。勉強が苦手・出来ない生徒の気持ちを理解した指導が強み。

  • 米澤先生(近畿大学医学部)

    国公立大学の医学部を目指し続け二浪するも不合格となり、私立大学医学部に進学。長い受験生活で得た成功体験や失敗例、それに伴った豊富な受験知識を活かし数多くの生徒を合格に向けリードしている。

武田塾堺東校の新着情報

武田塾堺東校からのお知らせ(イベント/休校情報)

お知らせ一覧へ

武田塾堺東校ブログ

ブログ一覧へ

武田塾堺東校の塾生の声

塾生の声一覧へ

地域の高校の評判・進学実績

地域の高校の評判・進学実績一覧へ

地域の予備校/学習塾の情報

地域の予備校/学習塾の情報一覧へ

武田塾堺東校の受験相談の声

受験相談の声一覧へ

武田塾堺東校へのアクセス

住所
〒590-0076
大阪府堺市堺区北瓦町2-4-12
岡本ビル 4F
最寄り駅
南海高野線 堺東駅 徒歩1分

CLOSE

武田塾 堺東校
へのアクセス

堺東校地図

<南海高野線 堺東駅からの場合>
①北西口改札を出て頂き、エスカレーターを下ります。
②信号を渡って頂きましたら、1Fにローソンが入っているビルがあります。
③そのビルの4Fが武田塾堺東校です。
④ビルの北側にエントランスがありますので、エレベーターで4Fまで上がって来てください。
もし迷われた場合には、072-245-9553までお電話ください。

CLOSE