武田塾鳳校 予備校校舎長の一言 これから受験生、親御様が気を付ける事!

鳳校・

武田塾 鳳校校舎長の西牟田です(^^♪

 

 

今回は・・・ 「これから受験生を持つ親御様」 に向けての記事になります!

心掛けておきたい事、やる気を高めてもらう にはどうするか?

などなど・・・

 

それらをポイント毎に記事にしていきます!

是非ご参考になさってください。

 

 

 

①基本的に何もしないのが良い

 これが一番大切。実は何もしないのが良い場合がほとんどです!

特に、勉強面へのアドバイスは避けた方が良いですね。

 親としては、「もっとたくさん勉強してほしい」「他の参考書を使った方が良さそう」など、

色々と口を出したくなるものです。

友達や親せきから、受験の情報を聞くと、

良かれと思って子供に教えたくなることでしょうが、逆効果になることばかりなんです。

 

なぜなら・・・

受験生は親のことを先生だと思ってないからです。

親は親ですし、先生は先生なんです。

親は受験の専門家でもないし、自分の勉強の様子を分かっていないので、

口を出してほしくないと思っています。

 

親と、子供とでは考え方や価値観も違っているので、

毎日睡眠時間を削って机にかじりつくような勉強が出来る子は少ないです。

単純に言うと、親世代は「質より量」にこだわるタイプで、

今の子は「量より質」にこだわる傾向にあります。

このように、真逆の価値観で勉強しているんです。

 

但し、どうしても口を出さなければならないこともあります。

そのようなときは、学校の先生や塾の先生に相談し、

タッグを組んで指導してもらうのが良いですね。

信頼している先生から言ってもらうと、素直に聞いてやってくれます。

 お子様も、一生懸命に勉強しようと頑張っていますから、

親御さんとしても我が子の実力と努力を信じて、ぐっと我慢しましょう。

 

9c526dd3936cce1e744a714d89f22b01_s

 

②受験生の心理を知る

 

親から、受験生へのアプローチは大抵失敗してしまいます。

大きな原因は親と受験生では、認識が大きく異なっているからなんです。

 

 では、受験生は何と戦っているかというと、

(1)学力・成績、(2)睡眠欲、(3)ストレス

 の3つです。

 

大人から見ると、

「休んでいるヒマがあったら一問でも、1分でも多く勉強して欲しい・・・」と思いますが、

では受験生の身になってみたらどうでしょうか?

 ・ちょっと横になってゴロンとすることもできない。。。

 ・テレビを見て息抜きすることも許されない。。。。

 ・起きている時間は全て勉強しないと怒られてしまう・・・

 ・もっと睡眠を削れと言われてしまう。。。

 ・さらには・・・5分、10分手を抜いただけで罪悪感に襲われてしまう。。。。

こんな生活を一年中するのです。

 

大人からしてみても、息が詰まる状況ではないでしょうか??

 

27af6729bd9360e715c414767909d5b7_s

 

 

③味方だと言ってあげる

(1)で、

受験生は学力や成績面で親を頼りにしていないという話でしたが、

裏を返すと一人で戦っているということになります。

ここに、味方が登場したら、それはさぞかし心強いはず!!

そこで、親の出番なんです!

具体的には、一度で良いので「私はあなたの味方だよ!」と言ってあげる事です!

できれば、食事中や立ち話、送り迎えの時ではなくて、

少し真剣に話すような態勢で言ってあげると効果大です!

 

 「勉強しなさい」「もっと頑張れ」などの声かけは、

受験生にさらなるストレスを与えかねません(>_<)

しかし、「親はあなたの味方だよ。何かできることがあったら遠慮なく言ってね。」

と一言声をかけるだけで、救われてしまうのです。

 

言葉もネガティブではなくて、ポジティブに変換してあげるを意識すると

受験生の不安も取り除かれます。

 

それから、

受験生は体が気持ちについていかず、眠くなってしまうことも多々あると思います。

そんなときに15分経ったら必ず起こしてくれる存在がいたら、とても助かりますよね!

朝もそうです。

夜中遅くまで勉強してしまった時に、朝ギリギリまで寝られたら最高ですよね。

 

睡眠欲のコントロールは勉強効率に直結していきます。

 

「昼寝したかったら起こしてあげるから遠慮なく言ってね。」

「朝起こしてほしい時間を教えて」と親が協力してあげると、

とても受験生の生徒さんは喜ぶでしょう。

 

とにかく、、、

 「親のスタンスとしては・・・子供の味方だ」

とはっきりさせてあげることで、

その後の親子関係もスムーズに行って、受験もうまくいくでしょう。

 

1905eb1b45ef85dd3fca835d2be77d51_s

 

 

④女の子は話を聞いてあげる、男の子は一人にしてあげる

 最後はストレスの話です。

 ストレスの解消法は人それぞれなので、あくまでおおざっぱな傾向なのですが、、、

女性は喋ることでストレスを解消していき、

男性は自分ひとりの時間を作ることでストレスを解消させていきます。

 

 これを受験生に応用していくと、

お子様が女の子の場合は食事の時に、「今日は何があった?」など話を聞いてあげるようにしましょう。

喋ることがストレス発散なので、なるべく子供に喋らせてあげると良いですね。

 

 

20b2f9873cdf92ca472d7dcd2446caff_s

 

 逆に男の子は話しかけられるのがストレスになり得ます。。。(私もそうでした・・・)

女性である母親からしてみると、

「喋らないでどうやってストレスを解消するのだろうか」と思うでしょうが、

男女は全然違う生き物なんです。

悲しいことに食事中に話しかけると

「勉強のストレスから唯一逃れられるのが食事中なのに、

なんで親の相手をしなあかんねん」と思う男の子もいるそうです。(まさにそうでした・・・)

 

 

 お子様の様子をよく観察しながら、

適度な距離感を保ってあげると良いでしょう!!

 

親子二人三脚で、受験という大きなイベントに向かって

第一志望合格を勝ち取りましょう!

 

 

 

今回の記事は以上になります!

最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^♪

 

人気記事リンクはこちら!

武田塾のすごさ!逆転合格を生み出す秘密を教えます!

Q&A武田塾の無料受験相談は何をするの!?

1日の宿題が終わりません・・・原因と対策は!?

関西大学の入試対策にはこの参考書で!!~文系編~


大学受験で志望校に合格したい
堺市の高校生をどこよりも親身にサポート
合格に導く堺市鳳駅の大学進学予備校
武田塾鳳校の校舎長 西牟田祐介
-----------------------------------------------
受験相談、お問い合わせはこちらから!!

無料受験相談


校舎公式LINEでもお気軽にお問い合わせください!!
友だち追加
武田塾鳳校SNSもお楽しみください!!毎日更新中です!
【twitter】
【instagram】
【facebook】
武田塾 鳳校の口コミにもご協力お願いします!
-----------------------------------------------
◇◆◇◆◇◆◇武田塾 鳳校◇◆◇◆◇◆◇
開館時間: 13:00~22:00(日曜日を除く)
電話受付時間: 10:00~21:30(日曜日を除く)
最寄り駅: JR鳳駅 徒歩3分
TEL: 072-273-5877
FAX: 072-273-5877
住所: 〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町5丁424-1 ラ・メルシー鳳 2F
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆