大学受験で志望校に合格したい堺市の高校生をどこよりも親身にサポート
合格に導く堺市鳳駅の大学進学予備校
武田塾鳳校の校舎長 西牟田祐介です。
大学受験を控えている受験生の皆さん!堺市鳳の地域の皆さん!
こんにちは(^^♪
武田塾 鳳校 校舎長の西牟田です☆
今回の記事は「武田塾の事をまだ知らない」、「塾探しをしているけれど武田塾ってどんな事をしている塾なの!?」
という方も多くいらっしゃるので、改めて詳しく解説をしていきます!
まず皆さん!!
この言葉が目に飛び込んでくるんではないでしょうか!?
武田塾のキャッチフレーズともいえる言葉と言えば・・・
「日本初!授業をしない塾!!」
というキャッチフレーズですよね!!
塾なのに授業をしないってどういうこと?って皆さん思いますよね・・・・
受験相談でも「??」となっている方めちゃくちゃいます!!
しかし、この「授業をしない」という言葉に、
数々の逆転合格を生み出してきた武田塾の強みや特徴があります!!
本日はその強みや特徴に迫っていき、武田塾の勉強法はどんな事をしていて、サポートはどのようにしてもらえるのか?
など詳しく記事にしていきます!!
なぜ授業をしないのか?
武田塾はなぜ授業をしないのか?それは
授業を受けるだけでは成績は伸びない!!と考えているからなんです。。。
みなさん学校の授業で成績は上がりましたか!?
よーく思い出してみて下さい。
授業って何をしますか?
先生が前にいて、話を聞いたり、板書を写したりしてますよね。ノートを写す事に必死になって・・・
その時の内容を頭に入れてちゃんと理解していますか?
ノートを見返すのも、その場ではなく、
授業が終わった時やテスト前に初めて見る生徒も多いと思います。
例えばそのノートが最初からあれば、授業は受ける必要そもそもないですよね!?
もう一つ言うならば、授業で成績が上がるなら、
クラスの全員同じ成績になっていないとおかしいですよね。
でも成績が良い人もいれば、悪い人もいます。
この差は一体何!?
それは授業を受けている時間以外の所で、どれだけ自分で「復習」しているかがポイントになってきます。
学校の授業、塾の・予備校で受ける授業は「わかる・理解できた」という部分までは指導しています。
しかし、その授業内容を「復習」し演習する時間がないと、
確実な知識として頭に定着させることができません。
授業の問題点ってこう見ていくとたくさんありますね。。。
大事なのが、授業の後「復習」する、自分で学習する時間を確保して、その時間を充実させること「自学自習」が必要なんです!!
自学自習の良さ
自分に必要な科目の学習を自分にあったペースで行うことができるので、
授業よりも早いペースで勉強を進めることが可能です。
また苦手な科目は何度も確認することができ、出来なかった部分は何度も復習・演習し強化することもできます。
さらに自学自習をしていく中で、出来なかった問題を試行錯誤して何度も繰り返し、
演習をしていくことができるようになると自力で解くことができた!!という達成感や自信を持つことにも繋がります!!(これ大きい!!)
なので、「自学自習」は自分の成長を感じながら、進めることができるので授業と違って非常に効果的だということになります。
武田塾の勉強法・・・1冊を完璧にする!!
では「授業をしない」武田塾では一体何をしているのか!?
それは・・・・
参考書を使った自学自習で勉強を行っています!!
高校や予備校の授業をみんなと同じペースで受けているのでは、
成績は伸びません!
自分自身で授業内容を復習したり、自学自習をする中で問題集や演習を積み重ねたりすること、
つまりアウトプットをたくさん行い知識をスムーズに引き出す作業をすることでそこで初めて成績が伸びていきます!
武田塾では学校や大手予備校のような集団授業をせず、基本的な自学自習で勉強を進めてもらいます。
ではどのようにして参考書を使って自学自習を進めていくのでしょうか?
具体的に解説していきます。
世の中のはたくさんの種類の参考書があります。
どれも表紙が魅力的で多くの受験生を惑わせて、迷わせています。
こんな経験をした人はいませんか!?
参考書を買っただけで、成績が上がったような気になっていないか!?
自分だけの武器を手に入れたような・・・
こんな人もいると思います・・・
良さそうな参考書を片っ端から購入してやってみたものの、
結局全部の参考書が中途半端なまま終わってしまったこととか・・・
最初は意気揚々と初めてみたものの。。。
段々と自分の苦手分野があると進捗が遅くなって、
さらに学校の課題と重なってくると、さらにやる気を損なって、
いつの間にか学習机の書籍の山の一部に埋もれてしまうこともあったりしますよね・・・
ではそのようなやり方をしてどれくらいの人が成績が上がったでしょうか!?
想像できると思いますが、ほとんどあまり成績が上がらなかったはずです。
しかし、今あなたが持っている一冊の参考書の内容を完璧に覚えたとすると、どうなっていると思いますか!?
出題される問題を回答した時、まるでその参考書が手元にあるかのようにスラスラ問題を解けるようになる!!
「この問題は参考書のあのページにあった、あの公式を使えばいい!」
「この問題は問題集に載っていた問題と似ているから、同じ解き方でいけるかもしれない!」
など参考書一冊完璧に仕上げていると、
今までぼんやりとしていた記憶からより鮮明に思い出せるように、それを引き出せるようになります!!
なので・・・参考書もいろいろなものに手を出すより、
自分のレベルに合った参考書を一冊完璧にする事の方が
成績は格段に向上していくのです。
自学自習の徹底管理をサポート!!
参考書を使った、自学自習を武田塾では勧めていますが、
実際に自学自習を自分一人でストイックに継続して行うことってできるでしょうか!?
「集中力が持続しない」「予定通りに中々進まなくて、気持ちが持たない」という悩みがたくさん出てきませんか!?
自学自習を徹底していく為には。苦手な物を克服しようとする強い気持ちはもちろんの事、
自学自習を丁寧にサポートしてくれる存在が必要不可欠になってきますよね!!
その自学自習の徹底管理・サポートを行うのが武田塾です!!
では・・・具体的に何をして自学自習の徹底管理をしていくのか!?
①宿題のペース管理をします!!
武田塾の特訓(個別指導)では毎日の勉強でやるべき事を宿題にして生徒さんに提示しています。
例えば。英語の英単語であれば
「〇月〇日 システム英単語を 1~100」
というように1日単位で宿題を出すことでやるべき事が明確になってこの1週間どこまでの範囲をやればいいのかがはっきりと分かった状態で勉強を進められます!
②毎週確認テストを実施!!
1週間勉強の成果や学んできた内容が定着しているかをこの確認テストでチェックしていきます!内容はやってきた参考書と同じ問題をランダムで出すだけ。1週間の勉強がしっかりとしていれば100点も取れる問題です!
合格基準があって80%を超えれば次の範囲に進んで、超えなけばもう一度同じ範囲のやり直しになります。
こうして日々課題点を見つけながら、それを意識して勉強をすることができる仕組みになっています。
③個別指導は「1対1」で!!
とはいえ、1週間で分からない所や疑問点などが出てくると思うので、特訓日(個別指導日)に担当の講師が付いて完全な「1対1」
で疑問点を解決をしていく!!
そして武田塾では・・・
より一歩踏み込んだ所「正しい勉強法が身についているか」までをしっかりと確認して、指導していきます!!
④自習室に来ることも管理します!!
武田塾では自習室があり、入塾していれば予約なしで自由に使う事ができます!その自習室に来ることも管理していて、
例えば、「自習室何時から何時までいるの?来る時間は?」
という風に生徒さん一人一人と約束をして、その時間に自習室にしっかりと来てくれているかを毎日確認・管理をしていきます!
この4つであなたの自学自習の徹底管理をサポートしていきます!!
他の塾や大手予備校と違って、
ここまでやるのが「武田塾」なんです!!!
~まとめ~
・授業をするだけでは伸びない!!だから自分で勉強をする「自学自習」が一番最速・最強の勉強方法!!
・自分のレベルに合った参考書・問題集を一冊完璧するから、試験でも自信を持って回答できる!!
・自学自習の管理は、武田塾の4つのサービスで生徒と講師「二人三脚」で志望校合格までサポートします!!
武田塾の魅力が伝わったでしょうか!?
塾選びの参考にもなれば幸いです!!
今回の記事は以上になります!!
長くなりましたが最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^♪
人気記事リンクはこちら!
大学受験で志望校に合格したい
堺市の高校生をどこよりも親身にサポート
合格に導く堺市鳳駅の大学進学予備校
武田塾鳳校の校舎長 西牟田祐介
-----------------------------------------------
受験相談、お問い合わせはこちらから!!
校舎公式LINEでもお気軽にお問い合わせください!!
武田塾鳳校SNSもお楽しみください!!毎日更新中です!
【twitter】
【instagram】
【facebook】
武田塾 鳳校の口コミにもご協力お願いします!
-----------------------------------------------
◇◆◇◆◇◆◇武田塾 鳳校◇◆◇◆◇◆◇
開館時間: 13:00~22:00(日曜日を除く)
電話受付時間: 10:00~21:30(日曜日を除く)
最寄り駅: JR鳳駅 徒歩3分
TEL: 072-273-5877
FAX: 072-273-5877
住所: 〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町5丁424-1 ラ・メルシー鳳 2F
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆