スキマ時間を制するものが、受験を制する
センターまであと40日!最後の追い上げですね !
「1分でも1秒でも多く勉強しなくては…」 と焦っている受験生も多いのではないでしょうか。
そこで今回紹介したいのは9世紀初頭に活躍した中国の政治家であり学者の、欧陽脩(おうようしゅう)です。
欧陽脩は正規の教育を受けずに自学自習のみで科挙に合格し、高官への道を自らの手で開きました。
まさに武田塾の自学自習の理想を体現した人物ですね!
そして、彼の説いた思想の中にスキマ勉強の奥義が秘められているのです!!
それは「三上・三多」という言葉です!
三上とは
この三上という言葉は 、
馬上(ばじょう) :馬に乗っている時
枕上(ちんじょう):布団に入っている時
厠上(そくじょう):トイレに入っている時 という三つの場面こそが思案に重要である という教えです
この三上こそが受験のスキマ勉強のカギです もちろん、
現代において馬には乗りませんから電車やバスの中としましょう 。
あなたは果たして、
通学中、寝る前、トイレ中、ちゃんと勉強をしていますか?
スマホをいじったり、ぼーっとしたり、勿体無い時間を過ごしていませんか?
ここで、スキマ時間にオススメな参考書を武田塾のカリキュラムに則っていくつかご紹介します。
詳しい説明は逆転合格.comで!
・システム英単語 受験に最適な英単語帳です こちら
・読んで見て覚える重要古文単語315 古文単語帳の中でも人気の一冊です こちら
もしあと40日、
10分スキマ勉強の時間が増やせたら400分、
つまり7時間近くの時間が確保できます。
武田塾的に言えば英単語を700語程度覚えることができますね!
受験において語彙などの知識はやった分だけあなたの強さになります。
三多とは
もちろん、スキマ勉強だけではなく、
普通の勉強も大切です 欧陽脩は「三上」だけでなく「三多」という考えも説いています。
この「三多」とは
看多(かんた):多くの本を読むこと
做多(さた):多く文を作ること
商量多(しょうりょうた):多く工夫し推敲すること
の三つの努力が文章上達の秘訣である という教えです。
受験勉強は努力量がモノを言います。
参考書を読み、演習し、復習する これもまた三多でしょう。
この受験三上・受験三多を意識して頑張りましょう!! あと40日、どう過ごすかはあなた次第です…!
無料受験相談やってます!!受験に関する悩みを解決します!!
サクッと武田塾を知りたいという方は、こちらの動画をチェックしてください。↓↓
『90秒で分かる武田塾!!』
武田塾 大泉学園校では無料受験相談を随時行っています☆
「〇〇大学に合格したい!!」
「確実にMARCHに合格したい!!」
「自分にあった勉強法を教えて欲しい!!」
といった、あなたの志望に合わせた勉強の戦略を提案します!!!
こちらから申し込みフォームにお進みください。
↓ ↓ ↓
大泉学園校へのアクセス
<西武池袋線大泉学園駅からの場合>
①西武池袋線 大泉学園駅の改札を出て南口に向かいます。
②南口に出たら1Fに降ります。
③池袋方面に向かって線路沿いに歩いていきます。線路と「そばうどん松本」の間の道を真っ直ぐに歩いていきます。
④そのまま真っ直ぐ線路沿いに歩いていきます。
⑤向かいに「BOOK OFF」が見える踏切よりも10mぐらい手前に、1Fに「cradle(くれいでる)」という保育所があるビルが見えます。そのビルの2Fになります。
※駅方面から歩いて「牛繁」という焼肉屋が入っているビルよりも2つ手前のビルになります。
武田塾 大泉学園校 基本情報
受付時間13:00~21:30
〒178-0063
東京都練馬区5-41-26
S&Y大泉学園ビル(旧リッカ―大泉学園ビル)2F
(大泉学園ビル 南口 徒歩3分)
Tel:03-6904-6656
E-mail:oizumigakuen@takeda.tv