皆さん、こんにちは。武田塾荻窪校です。
今回は第六弾!日本史の語呂合わせを時代別にまとめてみました。
なかなか覚えにくい年号の暗記を、今ここでやっていきましょう!
今日の語呂合わせ(1493~1603) 戦国時代と安土桃山時代
1503年 通信符による貿易が開始される。
1510年 三浦の乱が起こる
1523年 寧波の乱が起こる
1526年 今川仮名目録が制定される
1536年 天文法華の乱が起こる
1543年 種子島に鉄砲が伝わる
1547年 最後の勘合船派遣となる
1549年 キリスト教が伝来する
1560年 桶狭間の戦いが起こる
1570年 姉川の戦いが起こる
1571年 比叡山焼き討ち事件が起こる
1573年 織田信長が足利義昭を追放し、室町幕府が滅亡する
1574年 長島の一向一揆が起こる
1575年 長篠の戦いが起こる
1577年 織田信長が安土城下に楽市楽座令をだす
1579年 安土城天守閣の完成する
1582年 本能寺の変が起こる
1582年 山崎の戦いが起こる
1582年 太閤検地が開始される
1582年 キリシタン大名とイエズス会の命により四人の少年がヨーロッパに派遣される
1583年 賎ヶ岳の戦いが起こる
1584年 小牧・長久手の戦い
1585年 豊臣秀吉が関白に任命される
1586年 豊臣秀吉が太政大臣に就任する
「以後はな(1587)くそうバテレン」
1587年 豊臣秀吉によりバテレン追放令が発令される
1588年 豊臣秀吉により刀狩り令が発令される
1590年 北条氏を滅ぼし、秀吉が全国を統一する
1591年 身分統制令が出される
1592年 文禄の役が行われる
1596年 慶長の役が行われる
1598年 豊臣秀吉が死去する
1599年 石田三成襲撃事件が起こる
1600年 関ヶ原の戦が勃発する
1600年 豊後臼杵にオランダのリーフデ号が漂着する
いかがでしょうか。 一度覚えると、長い期間使えるので、どんどん覚えていってください。
武田塾荻窪校では、随時無料受験相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください。
【武田塾荻窪校 個別指導塾・予備校】
〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目8番10号 みほしのビル 7F
03-6383-5454
Mail:ogikubo@takeda.tv