こんにちは。武田塾小田原校です。
前回、前々回と「早慶上理」「MARCH」の補欠合格に関する情報をご紹介してきました。
ご好評につき今回は「日東駒専での補欠合格・繰り上げ合格」についてお話をしていきます。
各大学の情報をしっかり確認し、進路決定に役立ててください。
以前の記事で紹介した、補欠合格の基本的な知識は↓をご覧ください。
まず補欠合格は2パターン
①補欠合格者をあらかじめ発表する形式
私立大学の多くは、正規合格者と一緒に補欠合格者を発表する形式が多いです。
もちろん全ての大学ではないので、各大学の入試要項などをよく確認してください。
また、発表の形式としても、
「順位を公開する形式」「 順位を公開しない形式」
の2通りがあります。
ただ、順位が出ても、出なくても、補欠が一人も繰り上がり合格とならないこともあります。
もちろん順位が出る形式で、番号が小さい方が可能性は高いと感じますが、それだけでは決定しないので厳しい部分でもあります。
私大の補欠合格からの繰り上げに関しては、後期試験などが終わり、入学手続きが終わった時点から発表が始まる形式が多いため3月半ば辺りに集中するイメージです。
ただ、この後少し触れる私大の定員厳格化により、3月末でも合格がでることがあるようです。
私大の定員厳格化の影響を実感
また、私大の補欠合格は、最近では多めに出す傾向が見えます。
関東の私大は特に定員の厳格化もあり厳しい状況です。
そのため受験生も複数の大学、学部を受験します。そうなると、必然的に合格を頂いても、実際には進学をしないことも多くあります。
こういった事態を見越して、多くの大学では定員を超えないように調整するため「補欠合格」を多めに出しています。
②補欠合格者を欠員に合わせて合格とする形式
こちらは国公立大学に多い形式です。
国公立の場合は「前期」は「前期」、「後期」は「後期」のそれぞれで追加合格となる可能性があります。
この形式の場合、合格発表の際には特に発表はありません。
ですが、実際に正規合格者が入学手続きが行われず定員に満たない場合は、成績上位者から順に追加で合格者として繰り上げを行っていきます。
追加合格の連絡は3月末が多く、連絡が来てしまえば確実に繰り上げ合格となります。
ただし、この電話に出られないと繰り上げがなくなってしまう場合もあるようです。
国公立大学を受験された方は、3月末に電話があるかもー くらいで考えてください。
多くの場合は、進路が決まっている方の方が多いと思います。
あくまで、ほんの少し可能性があるかもしれない というくらいです。
日東駒専、各大学での補欠合格情報
日本大学
重要ポイント ◆各学部・短期大学、試験方式によりそれぞれ追加合格を出す可能性がある ◆追加合格の場合、郵送にて「合格通知書」などが届く ◆また、WEB上でもインターネット出願の「マイページ」で合否を発表 ◆追加合格の学内掲示は無し |
必ず郵送で届くため、安心して待てます。
また、マイページからも確認できるため、分かりやすくて良いですね。
ただし追加合格の形式のため、欠員が出たところから補充となるので長期化する可能性も高いです。
過去の入試結果は↓(追加合格に関するデータはありませんでした)
東洋大学
重要ポイント ◆繰上合格は、正規合格者の入学手続状況により募集人員に満たない場合にのみ実施される ◆繰上合格候補者には、合格発表当日にマイページで候補者になった旨を通知 ◆順位発表は無し ◆合否の発表は下記(2020年繰上合格 発表方法)をご覧ください。 ◆別学部に合格し、先に納入した入学金や学費は、繰り上がった学部に振り替えることが可能 |
2020年繰上合格 発表方法
繰上合格発表日時 | 対象入試方式 | 入学手続締切日 |
2020年3月03日(火)10:00~ | 前期日程全方式 | 2020年3月09日(月) |
2020年3月14日(土)10:00~ | 前期・中期日程全方式 | 2020年3月17日(火) |
2020年3月26日(木)10:00~15:00 | 全日程全方式 | 2020年3月30日(月) |
前の2回はマイページで発表。
最終の繰り上げは電話にて連絡。入学の意思を確認できた人にのみマイページで合格通知書などを公開。
過去の入試結果は↓(繰り上げ人数などの記載はありませんでした)
駒澤大学
重要ポイント ◆補欠合格候補者は正規の合格発表の際に通知 ◆2月実施のT方式、S方式でのみ補欠合格の可能性がありえる ◆発表のスケジュールに関しても通知と共に届くので捨てないようにする ◆補欠合格は合否照会システムでは照会できない |
基本的に郵送で通知が届きます。
WEBサイトとにらめっこする必要はありません。
また、順位も通知に記載されているようです。
2020年度補欠合格者の番号も公開されています↓
過去の入試結果は↓(繰り上げ人数などの記載はありませんでした)
専修大学
重要ポイント ◆一般前期、一般後期、センター利用 のそれぞれで繰上合格の可能性がある ◆繰上合格となった場合、郵送にて書類が届く ◆正規の合格発表と一緒に繰上合格候補者かが分かる(マイページと郵送) |
発表日などの詳細(2020年度)
区分 | 対象となる試験制度 | 繰上合格発表日 | 連絡方法 |
1回目 | 一般前期入学試験のみ | 令和2年3月3日(火)、5日(木) | 合格通知を郵送、インターネット(マイページ) |
2回目 | 一般前期入学試験のみ | 令和2年3月16日(月) | 合格通知を郵送、インターネット(マイページ) |
3回目 | 繰上合格対象の全制度 | 令和2年3月25日(水) | 合格通知を郵送、インターネット(マイページ) |
※3回目の発表の前日3/24(火)に電話にて入学意思の確認があります。
過去の繰上合格者の状況(2017-2019年度)
学部名 | 2017(平成29)年度 | 2018(平成30)年度 | 2019(平成31)年度 |
経済学部 | - | 4 | 136 |
法学部 | - | - | 96 |
経営学部 | - | - | 70 |
商学部 | - | - | 53 |
文学部 | - | - | 110 |
ネットワーク情報学部 | 22 | 9 | 22 |
人間科学部 | - | 37 | 18 |
合計 | 22 | 50 | 505 |
2019年は一気に繰上合格が増えています。
こういったデータからも複数の大学、学部を受験する安全志向な傾向が見て取れますね。
日東駒専…本当に滑り止めにして大丈夫?清水先生からのメッセージ!!|受験相談SOS vol.1751
↓無料受験相談のお申し込みは↓
この記事を読んだ方が読んでいる記事
E判定から慶應義塾大学法学部に逆転合格!センター文系3科目95%
武田塾で2年目の浪人 国語偏差値41から駒澤大学文学部心理学科合格
【無料受験相談】部活引退後の夏からでも逆転合格は出来ますか?
【日東駒専】共通テストによる2021年度大学入試方式の変更点
【GMARCH】共通テストによる2021年度大学入試方式の変更点
◆武田塾小田原校◆
TEL:0465-22-3911
MAIL:odawara@takeda.tv
住所:神奈川県小田原市栄町2-8-37-3F
アクセス:JR・小田急小田原駅東口より徒歩3分