「英語王」河村先生の英検一級取得の道筋第七弾!! テーマは、「ライティング」!リライトが上達のコツ!?
皆さん、こんにちは!日本橋人形町校です!!
この【日本橋人形町校英語王語る】シリーズでは英検一級ホルダー、河村先生に英検一級取得の道のりや勉強法を語ってもらいみなさんの英語学習の糧としていただくコーナーです!
今回のお題は「ライティング」です!!
これはある程度前提の知識がある方ならご存じと思いますが英検一級はライティング(と、スピーキング)の内容はエッセイ(スピーキングはスピーチ&質疑応答)です!!この分野では果たして問われるのは英語力だけなのか!?
河村先生からのアドバイスやいかに!?
全10回の内容となっており、内容もバラエティに富んでいます!!ぜひフォロー&チェックをお願いいたします!!
それでは、河村先生、お願いいたします!!
リライトに次ぐリライトで完全制覇!!
今回は英検一級のライティングの対策を書いていきたいと思います。はじめに言っておくと、ライティングは理想のかっこいい形に近づくまで書き続けるというのが必要です。つまり、リライト(書き直し)を何度も行うということです。
どのぐらいの量をやる必要があるのかというのは、個人差があると思いますが自分で書くことが必要であるのは間違いないと思います。ここでは、その作業をできるだけ効率的にするのに私がいいと思う方法を書いていこうと思います。私自身、具体的な点数は覚えていませんが、セクション別でみると一次の点数が一番高かったのがライティングでした。
多分リーディングは人並みくらいで、リスニングは言い訳がましい話ではあるのですが、試験中口内炎が気になりすぎて途中、気づいたら十問くらいとんでしまったことがあったので(^^;
消去法的にライティングが一番高かったです。
リライトの具体的な勝ちパターン!!
ここから、私自身が英検を受けるにあたってやったライティングの対策を書いていこうと思います。私はもともとライティングの対策をしてもしょうがないと思っていたので何もしていなかったのですが、同じ英検を受ける友達がライティングの参考書を持っているのを見たのでそれを借りてその友達が帰るまで勉強しました。
下校時間くらいまでやったので三時間くらい勉強した気がします。その参考書は、何個か題材の問題があってそれぞれに解答例がついているという感じのものでした。結構集中してやったので、十問くらい解いて解答例見て直すみたいなのを繰り返しました。でも、答えを見ても自分とアイデアそのものが違うからいまいち比較にならないことも多かったので、途中から解答例を見るのはやめて自分の答えをじっくり見て直すようにしました。
個人的には、ライティングにおいてはどこの誰が書いたのかもわからない解答例に自分の答えを近づけるよりかは、自分の答えを自分なりに洗練させるようにしたほうがいいと思います。磨きをかけるのです。
自分の答えを見るときに気を付けるべきことは、文法と言葉の選び方などはもちろんです。それだけでなく、自分が問題にあるような質問をして自分の答えのような返答が返ってきたときに納得できるかどうかです。自分の答えに対する突き詰め方によってその納得度合いは変わってきます。
なので、できるだけ自分に厳しくするようにして練習するといいと思います。また、私はライティングの見た目をよくするのにフックとカウンターアーギュメントをお勧めします。
ライティングは基本的に、イントロ、ボディー、コンクルージョンの三つで構成されます。フックはイントロのなかで読者の興味を引き付けるためのもので、
カウンターアーギュメントはボディーで例などを提示するときにその正しさを強調するためにそれに反対する意見の間違いを指摘する文章のことです。
私には、これらをうまく説明できないので自分で調べてほしいのですが、フックが入ると文章がかっこよくなりカウンターアーギュメントが入ると文章の説得力が増します。
※校舎長注:フックは読者をひきつける問いかけなどのこと。
例:最近、地球温暖化はますます議論されるべき問題となっている。地球温暖化に政府はもっと行動を起こすべきだろうか?
These days, global warming becomes highly controversial issue more and more. Then should the government do more to this issue?
こういった技についてはこちらも参考に!!
カウンターオーギュメントの例:個人的には、貧困はテロリズムよりも先に解決するべきと考える。確かにテロリズムは多大で深刻な損害を社会と市民に与える。だが貧困はテロリズムの根本原因だ。
Personally, poverty should be solved prior to terrorism. It's true that terrorism causes a lot of serious damage to society and citizens. However, poverty is the root cause of terrorism.
ライティングのうまい書き方は調べればたくさん出てくると思うので、自分で書いて調べてを繰り返していけばうまくなっていくと思います。次回はスピーキングの練習方法について書いていこうと思います。よろしくお願いします。
必勝のためには数をこなす前にリライト!!
河村先生ありがとうございました!!
いかがでしたか?
若干話題がそれますが、書き直して良くすることが自学自習に有効なのはなにも英作文に限った話ではありません。
小論文、あるいは現代文の要約問題など各教科の長めの記述問題でも有効です。
字数が収まらないということは求められている答えに対して何かが余分なわけですし、いっぺんに書いたものを見返すだけでもケアレスミスは大幅に減ります。
あ、アノ模試の答え、こう書きなおせば良かった!!と悔しい思いをしたことはありませんか?
そういった不完全燃焼もリライトを繰り返すことで気づくのが早くなり、結果的に減っていきますよ!!
いたずらに演習を繰り返す前に最初はじっくりリライトがお勧めです!
精読なくして多読なし、と一緒ですね!!
日本橋人形町校では4技能試験対策も含めた無料受験相談を行っています!
どこからスタートすればいいの?何か月くらいで合格ラインに行くの?
そんな疑問も含めて英語の得意な先生方が在籍している校舎にぶつけてみませんか?
↓応募はこちらから↓
↓武田塾のカリスマ、井関先生もリライトの重要性について言及されています!!↓
武田塾 日本橋人形町校のブログはどれも校舎長、講師が気合いを入れて書いたもので読み応えがあります!
↓トピック別にリンク集にしてまとめてあるのでぜひ興味が湧いたものを是非ご覧ください!!↓
英検特集
【日本橋人形町校英語王、英検一級の道】①どうして私が英検一級に?
【日本橋人形町校英語王、英検一級の道】②活きる留学の過ごし方
【日本橋人形町校英語王、英検一級の道】③やる気持続のヒケツ!
【日本橋人形町校英語王、英検一級の道】④読解単語おそるなかれ!?
【日本橋人形町校英語王、英検一級の道】⑤リスニングこそ積み重ね!
【日本橋人形町校英語王、英検一級の道】⑥S&W突破に必要なこと
理系英語特集
日本橋人形町校理系チーフ語る【理系の英語】①理系こそ英語!な理由
日本橋人形町校理系チーフ語る【理系の英語】②英単語は筋トレ!!
小論文特集
【小論文Tips】-なかなか書けない論理的な文章を組み立てるコツ
学校別勉強法
W大学より簡単!?日本橋人形町校現役一橋生講師語る一橋英語攻略法
私はこうして学習院に受かった!!ー義間先生の私立文系受験勉強法ー
医学部受験も難問より基本と言われる理由(順天堂大の問題から)
講師からの勉強法のコーナー
日本橋人形町校の「化学King」吉本先生直伝、効率的な化学勉強法
【暗記だけじゃだめ!?教科書は難しい!?】義間先生の日本史勉強法
【最初の1番の壁は食わず嫌い!?】義間先生直伝、古文勉強法!
講師紹介のコーナー
【講師紹介】戦略のもと努力を惜しまない!英検一級ホルダー河村先生
【講師紹介】カバー教科広範!武田塾精神と教育熱溢れる石神先生!
教科別勉強法
「世界史の量が多すぎない!?」まずは通史で!日本橋人形町校の答え
「先生のおかげです!」日本橋人形町校からの効率的な英語学習法
武田塾の勉強法のコーナー
武田塾日本橋人形町校で、100回回しても難しい《完璧な一冊》を!
【武田塾チャンネルみちしるべ】話題別に武田塾チャンネルとお話がまとめてあります!!
塾生さんからの反響
勉強嫌いのWくんが日本橋人形町校のへビーユーザーになった理由₋
☆日本橋人形町校は実績豊かな社会人スタッフも多数在籍。高い品質と手厚いサービスで「地域に愛される校舎」を目指しております。☆
受験のお悩みやご要望にお答えする無料受験相談も随時行っております。
英検1級の合格方法。
偏差値30台から現役でMARCHに合格する方法。
クラス最下位から学年トップになった秘訣。
非進学校から早慶に合格する方法。
などなど、どれも日本橋人形町校のスタッフや生徒が実現したことです。
学習のコツをつかんで、逆転合格しましょう!
↓ご相談・質問のご予約はコチラから!!↓
Instagramやってます!
校舎の雰囲気を知りたい方はフォローを!
Twitterはじめました!
お役立ち情報、旬の話題も盛りだくさん!!
日本橋人形町LINEアカウントはこちらから!!
君の受験の悩み、友達申請して呟いてみよう!
*************************
武田塾 日本橋人形町校
メールアドレス
nihombashiningyocho@takeda.tv
電話番号
03-6661-7727
日本橋人形町2-10-5 エクセレントK 5F
*************************