合格体験記
4月入塾のHさん(入塾時偏差値35程度)
都立保谷高校既卒
合格校:日本大学危機管理学部
立正大学経営学部
東京国際大学国際関係学部
普通の予備校では頭のいい人のペースで進んでしまう!
元々他塾に通ってはいたのですが、週二回の塾の時しか勉強をしておらず、現役での受験結果も散々。このまま頭のいい人たちに合わせたペースの授業をうけてもダメだと思い、授業をしない武田塾に切り替えました。受験相談での説明もわかりやすく、特に毎週行われる確認テストの存在はサボりがちな自分を戒めるのに良いと思いました。
迷わずできる安心感。とにかく無駄がない
自分にあったやるべき参考書を教えてもらい、科目・参考書別に一日ごとの細かい予定を立ててもらえるので「本当にこの勉強でいいのか?」と心配する必要がなくて安心出来ました。復習日もしっかりと決められているおり自分の苦手な場所も明確になるため、無駄なく効率的に勉強することが出来ました。
担当の先生はとても話しやすく、問題解説や勉強のやり方そのものもしっかりと教えてくれました。浪人生活は人と話す機会が本当にないので、先生と話せる事自体もとても楽しかったです。
段階突破テスト
次の範囲に進むためには毎週の確認テストに合格する必要があるので、ひとつひとつのハードルを超えるために頑張れました。何度も苦戦したところを乗り越えたときは自信が持てました。特に初見での実力をはかる段階突破テストに合格したときはとても嬉しかったです。
※練馬校教務より
入塾まではほとんど勉強してこなかった様子の生徒なのですが、実際に通い始めてからは本当に真面目そのもので宿題は毎週しっかりとやってきますし、確認テストも所々で苦戦はすれども着実に合格を重ねていました。やり方を知らなかっただけで、正しい勉強法さえわかればちゃんと頑張れる、そんな印象ですね。自分なりに息抜きもしながら、上手にモチベーションを維持して常に結果を出し続ける小器用な生徒でした。本番でも緊張せずに常にフラットに実力を発揮していたので我々としても安心して見守れました。
好きな参考書ランキングベスト3
第1位:オンリーワン世界史
高校の授業では出てこない単語などがあったので必死で覚えました。
特に自分の苦手な時代や国の範囲は何回も繰り返しました。
第2位:ターゲット1900
毎日手元にあった。受験の前日まで常に見ていました。
第3位:Next Stage
基礎が完璧になるまで何回もひたすら繰り返しました。
来年度の生徒たちへ
センター試験から共通テストにかわり不安だと思いますが、自分にあった参考書をひとつひとつ完璧にしていけば必ず実力はつくので、自信を持って勉強にとりくんでいきましょう。
————“授業をしない塾”個別指導塾 武田塾 練馬校———————
【受験カウンセリング】実施中!お申し込みはこちらから
住所:東京都練馬区豊玉北5-6-2MSK練馬ビル2F
受付時間 : 14:00~21:00
TEL : 03-6914-5002
最寄り駅 : 西武池袋線・都営大江戸線練馬駅徒歩4分
—————————————————————————————