皆さんこんにちは!
武田塾奈良生駒校校舎長の奥村です!
皆さん最近はいかがお過ごしでしょうか??
僕はですね、、
詐欺に遭いました( ˟ ⌑ ˟ )
完全にやられましたね…
安すぎるものには裏があるって学びました。
皆さんも塾も含めて格安のものには注意してくださいね!
というわけで今回のテーマは新高1生・新高2生向け!
「勉強のスタートダッシュについて」です!
🌸🌸🌸皆さん進学・進級おめでとうございます!!!🌸🌸🌸
中学生の皆さんは春から高校生、高校1年生の皆さんは進級して2年生ですね!
どちらの皆さんにせよ2~3年後には大学受験が控えています。
言うまでもないですが大学受験は高校受験と違って範囲も難易度もべらぼうに上がります!
ということは少しでも早く対策・スタートを切った方がいいわけです。
できるだけ早く始めればそれだけで合格の確率が上がります!
そして大学名・学歴は将来一生ついて回るものです。
しかしいい大学に行っていればそれだけでも将来の可能性を高めることができます。
ただ、早く勉強を始めてもやり方を間違えていればその分時間のロスも出ます。
今回は成功者の辿っていたスタートダッシュのススメを皆さんにお教え致します!
高1・高2が今からやる勉強とは
ズバリ言います。
科目は「英語」です!
そしてやるべき勉強は何でしょう???
英語といったら長文?それとも中学の時得点源にしていた文法?知ってりゃ解ける熟語?
全部違います!!
最初にやるべきは「単語」です!
新高校生の皆さんはええっ!?と思う方もいるかもしれません。
それもそのはず。
高校入試に必要な英単語の数はおよそ700~1000語と言われています。
しかし、大学入試で必要な英単語はおよそ5000語と言われています!
引くぐらい多くないですか?(笑)
そうなんですよ。この膨大な量の英単語を皆さんの目指すいい大学に入るためには覚えないといけないんです。
高校受験に必要な量の5~7倍の量となるとかかる時間もさらに倍化するわけです。
そしてさらに恐ろしいことに人間というのは「忘れる生き物」なんです。
覚えたことも忘れちゃうんですよ。
中学の時よりも圧倒的に多い量を覚え込むためには長い時間がかかるわけです。
そういう意味でも必須な上に量も多い英単語だけでも早いうちから手掛けておくべきなんです。
英単語をたくさん覚えているとどのようになれるのか
単語を覚えることで、一言で言うと「大きな見返り」を得られるようになります。
それを詳しく説明すると、
・単語がわかると文法ができる
↓
・単語がわかると熟語も覚えられる
↓
・単語と文法と熟語が出来れば英文一文の解釈ができる
↓
・単語と文法と熟語と解釈が出来れば長文が読めるようになる
↓
・志望校の入試問題とも戦えるようになる!
どうでしょうか?
志望校合格から逆算すると英語の勉強の根幹にあるのが「単語」ということになりますね。
逆に単語を覚えられると次の分野の理解も早まり、どんどん次へ次へと進められ、
最後に得られるのが大きな見返り=志望校合格です!
特に、関西の私立大学を目指す皆さんは英語の配点が高くなりやすいです。
すなわち英語が合否を分ける科目になる可能性が非常に高いということです。
英単語帳はどれを使ってまずはどこを覚えるべきか
おススメの単語帳はコチラ、
システム英単語です!
この単語帳の最大の長所・ウリが2つあります。
それは、
①入試に出る確率順に単語の意味が載っている
②ページ上部にフレーズがついていて短期記憶になりにくい
というものです。
出る順に載せてくれているのはものすごくありがたいですね!
さらにシス単(略称の愛称)のもう一つの特徴が
ページ上部にミニマルフレーズと呼ばれる短い英語のカタマリがあります。
たとえば、
aim:狙う
この単語は最近流行り?の荒●行動とかP●BGとかの影響で
知っている人もいるかもしれませんが(僕はやっていないので詳しいことはわかりません)
この単語だけ知っていても実はあまり意味が無いのです。
aimという単語は直後に前置詞atを伴って
aim at ~:~を狙う
という形で出ることがほとんどです。
シス単にはミニマルフレーズとして、
aim at the Asian market アジア市場をねらう
と書かれています。
いかがでしょうか?
このように最頻出の形でフレーズが載っていると意味が覚えやすいだけでなく、
よく使われる語法やセットになる語句も併せて覚えられるため正確な知識を効率的に増やしていけるのです!
英単語の覚え方についてはコチラの記事(リンク先)をご参照ください!
また、高1・高2のうちに覚えておきたいシステム英単語の範囲は1~1200番までの単語です。
この1~1200までがしっかり覚えられていると語彙力的には旧センター試験と互角以上の戦いができるようになれます!
まとめ
・高1・高2のスタートダッシュを切るなら英語、単語だけでもスタートを切る
・単語ができれば次の勉強もスムーズに進む
・単語を早めのスタートを切れれば優位に立てる
・高1~2の間はとにかくシス単1~1200を何周もして完璧にすべし
⇒基礎単語を早めに固められれば志望校合格を一気に手繰り寄せられる!!
いかがでしたでしょうか?
最難関大学の現役合格を目指すとなれば受験に必要な科目全てやった方がいいことは言うまでもありません。
しかし一生に一度の高校生活、青春と勉強を両立させたい人向けの最低限のスタートダッシュ法について今回はお話しいたしました!
ちなみに今回の内容と同様なテーマがYouTubeの武田塾チャンネルにも投稿されています!
某ふーみん、、ではなく高田先生も単語をやるべきだと動画で言っていますよ!
やっぱり単語あっての文法、文法あっての、、、と続いていくのですね!
※某チャンネルのふーみんと高田史拓(教務)は別人格設定です。
というわけで!
じゃまた!
武田塾奈良生駒校では無料の受験相談もやってます!!
お電話でも! 0743-85-5777
HPからでも! ↓↓↓
お父さんお母さんお家の方との予定が合わなくても学生の皆さんお一人だけで
お越しいただいても構いません!!
奈良生駒校では逆転合格を目指す意欲ある皆さんをお待ちしております!!
🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸
武田塾奈良生駒校
〒630-0246 奈良県生駒市西松ヶ丘1-43 ナビールSANWA1階
☎ 0743-85-5777
🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸