皆さんこんにちは!
武田塾奈良生駒校校舎長の奥村です!
えーと、前回の記事で年内ラストと言っていましたけどあれは嘘です(笑)
やっぱり年内に塾選びシリーズ完結させたいなと思ったので!
普段はおどけてるけど仕事の時は真面目でしょ!?(笑)
これでも僕が受験生の指導をする時はいつも
「君らに逆転合格してもらうためなら血反吐吐いてもいい」
と言っていますので。
受験生の皆さんには本気で指導させていただきますよ!
今回こそ年内ラストの更新だと思います(笑)
ということで今回は塾選びシリーズラスト!(多分)
大手・集団指導塾と武田塾の比較をしてみます!
今回も大手・集団指導塾をけちょんけちょんにdisって武田塾をageる記事ではございませんので悪しからず!
それでは、ご覧ください(久保帯●先生風に)
大手・集団指導塾の特徴
大手予備校と集団指導塾は共に集団指導形式で授業をします。
よって、このシリーズでは大手予備校と集団指導塾をひとくくりにしてお話させていただきます。
大手予備校と集団指導塾の授業の最大の特徴はなんといってもやはり、
「歴戦の名講師・優秀なプロの講師から生でノウハウを教われる」ことでしょう!
いいですよね!授業って!
以前の記事(リンク先)にもありますように僕は元々授業をする先生でした!
授業をしない武田塾は授業完全否定派の先生が多いのですが僕はどちらかというと中道派で是々非々の認識です!
やっぱり生で優れた先生に習えるのって素晴らしいですよね!
メチャクチャわかりやすい!!
そして
メチャクチャ楽しい!!
学校の授業では教えてくれないあんな見方やこんなノウハウもばっちり教えてもらえます!
中身のある、しかも一対多で指導ができるから運営側としても費用対効果がバツグン!
授業っていいことだらけなんです!
ただ、授業を受けるだけでは成績は伸びません。
これは僕の経験談も含みます。
授業を受けた後、きちんと復習という名の自学自習をして授業の内容を身に付けられて始めて成績が伸びるのです。
当たり前のことですがこの当たり前のことができない・できていない人が意外と多いのが事実です。
また、ただなんとなく復習をするだけでも成績は伸びません。
先ほどの黄色背景の文字通り、きちんと授業で習った内容を身に付けられていないと成績は伸びません。
これがまた難しいのです。
授業を受けて復習したとしてもぼーっと机に向き合っているだけだったり、
授業のテキストやノートをただ読むだけでは授業内容はほとんど身につきません。
授業で習った「なぜそうなるのか?」その仕組みや理論をきちんと落とし込んで問題が解けないとダメなのです。
これは僕の経験談です。
授業を受けるだけで成績が伸びるのは中学生の高校入試だけです。
大学入試は違います。範囲も内容も中学内容とは桁違いに莫大で、かつ専門的で難しいです。
僕は中3の時授業を受けてちょろっと宿題をするだけで偏差値70の高校に合格できました。
この経験から授業を受ければ成績が上がるという思い込みに至り、
現役時、授業を受けまくって成績を伸ばそうと試みましたが一部の科目が微増した以外は成績は伸びず、浪人することになりました。
当時の英語の偏差値は30.8、グロテスクそのものでしょう(笑)
逆に浪人時、授業はそこそこに抑えて復習・自習の時間をきっちり確保し夏明けには偏差値62.4(春から倍増)、
最終的には70まで偏差値は伸びました。
逆に浪人しても志望校に合格できなかった人は正しいやり方で勉強していなくてきちんと内容を落とし込めなかった人ばかりでした。
塾講師として指導をしていた時のお話です。
合格できた生徒は皆、授業をしっかり聞くだけでなく、しっかりと自分で手を動かして勉強していた子たちでした。
一方、残念な結果に終わってしまった生徒は皆、授業を聞くだけで満足して復習や自習を全くやらずにいた子たちでした。
そうなんです。授業を受けるだけでは成績が伸びません。
そして、授業を受けた後にきちんと授業内容を落とし込む復習が必要不可欠なのです。
巷でよく言われている
「塾なんてどこ行っても同じ。結局は自分がやるかやらないか、それだけ」
という名言(?)は強ち間違いではないと思います。
ここで、いつぞやの記事(リンク先)の大手・集団指導に合う人・合わない人コーナーを見てみましょう。
集団指導塾・大手予備校に合う人・合わない人
◎ 合う人
・ある程度の勉強のレベルがある人=自学自習の習慣が身についている人!
・モチベーションが高く、他の生徒と競争意識を持てる人
・意志が強く、実力講師のノウハウをきちんとモノにできる人
・成績が真ん中より上位の人
× 合わない人
・勉強そのものが苦手な人←理解できようができまいが授業は進んでいく!
・気が抜けるタイミングがあるため、集中力や意志が弱い人
・学校の定期テストを対策したい&する必要がある人←カリキュラムはあらかじめ制定されているため融通がききにくい
・わかりやすい授業を聞いてそれだけで満足してしまう人
集団指導はよくレベルが高いと言われます。
上記の集団指導に合う人にあるように、集団指導の授業についていけて、
かつ成績を伸ばしていける方の傾向としてはやはり
勉強の習慣がある生徒・正しいやり方で勉強できている生徒
が非常に多いです。
あとは意志が強くて周囲の誘惑や受験勉強の辛さに屈することなくきちんと授業後に復習・自習を一年間続けられる生徒
も集団指導では非常に強いです。
浪人時代、一年間なあなあでやっていたり仲間と悪い意味でつるんでたむろしていた意志の弱い同期は皆、涙を呑んでいました。
じゃあ、授業を受けるだけで成績を伸ばせる人はいるの?という話ですが、います。
実際に同期にいました。しかし彼は常人ではありません。秀才でも天才でもありません。
天才の遥か上をいく奇人とも呼べる人でした。
彼は学校の授業を受けるだけで内容を毎回確実に身に付け、塾や予備校にも行かなかったにも関わらず
高3春の時点で模試は全てA判定、高3時は周りがヒーヒー言ってる中悠々と高校生活をエンジョイして、京都大学に現役合格しました。
しかも、大学入学後は暇だからという理由でMENSA(IQの高さの上位集団)に入りました。IQは180くらいだったそうです。
しかし、このブログを読んでいる方や武田塾のHPをご覧になられている方にそんな人はまずいないと思います。
なので授業を受けて成績を伸ばしたい皆さん!
いい授業を受けたのだからきちんと毎回復習して授業内容を完璧に身に付けましょうね!!
武田塾の特徴
続きまして武田塾ですが、
武田塾は集団指導塾でやっているような黒板を使った授業は全くしません!
講義型の集団授業をしない代わりに塾生の皆さんには参考書を使って勉強を進めていってもらいますが、その理由は2つあります。
理由その①
学習の三段階の、
①わかる(教わって理解する。=インプット)
②やってみる(自分で手を動かして実際に問題を解いてみる。=アウトプット)
③できる(問題が解ける。入試問題が解ける。=定着)
で、集団授業だと①わかるまでしか面倒を見てあげられないからです。
集団授業は生で優秀な先生から教われるので「①わかる」に関しては最高の環境です。
しかし、成績を伸ばすには授業を受けた後に復習(「②やってみる」)して
実際に問題を解けて「③わかる」の段階に到達する必要があるのです。
「②やってみる」と「③できる」は塾の授業だけでは補いきれない「自学自習」によって到達できるものなのです。
武田塾ではこの自学自習の徹底的な管理・サポートを行うため、黒板を使った授業をしないのです!
理由その②
集団指導塾は一年間緻密に計算され尽くしたカリキュラムを用いて、一年間かけてカリキュラムを消化していきます。
しかし、武田塾はこのカリキュラムの盲点に気付きました。
一年間カリキュラム通りについていければ確かに成績は伸びる!でも、ある限界以上の伸びはほぼ見込めないと。
カリキュラム通りにしっかり勉強して1年かけて偏差値が上がるのは5、良くて10です。
(大手予備校でも一年間で上がる偏差値は5~10と言われています
実際、浪人時代同じクラスで大幅に偏差値を伸ばしたのは数人だけでした。)
偏差値40からたとえば偏差値60台の関関同立を目指すのは露と消えし夢なのでしょうか?
否!武田塾は違います。
たしかに周りと同じペースで一年間やっていれば難しいでしょう。
基本的に集団塾は一週間に一単元のペースで進んでいきます。
しかし、参考書の自学自習はペースが速いです。
通常のペースで集団授業の8倍、科目が苦手な人でも4倍のペースでゴリゴリ進んでゆけます!
このペースで進めていくことによって偏差値を5でも10でもなく20も30も、人によっては40伸ばすことも夢ではありません!
(データとして、武田塾の先輩方の約9割が一年間で偏差値を11以上伸ばしています。
武田塾ではありませんが僕も浪人時代に自学自習の徹底により偏差値を一年間で40伸ばした張本人です。)
参考書の自学自習はスピード的効率がいいと考えているため武田塾では授業をしません!
したがって、武田塾では自学自習で「わかる」だけでなく「やってみる」・「できる」の段階に到達できるのと同時に、
速いペースで進んでゆけるという考えから、集団授業は行っていないのです。
集団指導が合う人・合わない人と武田塾が合う人・合わない人は対照的!?
おさらいです。
集団指導塾・大手予備校に合う人・合わない人
◎ 合う人
・ある程度の勉強のレベルがある人=自学自習の習慣が身についている人!
・モチベーションが高く、他の生徒と競争意識を持てる人
・意志が強く、実力講師のノウハウをきちんとモノにできる人
・成績が真ん中より上位の人
× 合わない人
・勉強そのものが苦手な人←理解できようができまいが授業は進んでいく!
・気が抜けるタイミングがあるため、集中力や意志が弱い人
・学校の定期テストを対策したい&する必要がある人←カリキュラムはあらかじめ制定されているため融通がききにくい
・わかりやすい授業を聞いてそれだけで満足してしまう人
武田塾に合う人・合わない人
◎ 合う人
・勉強の仕方がわからない人→武田塾ではイチから勉強のやり方を教えます!
・勉強の習慣がない人
・志望校と現状の成績に大きなギャップがある人
・やる気はあるが、何をどう勉強すればいいかわからない人→武田塾では志望校・レベルごとに個別カリキュラムを提示します!
・進学校の成績下位の人←特にずば抜けて伸びやすい!!
× 合わない人
・自学自習の習慣がしっかりと身についている人→武田塾の最大の特徴・管理サポートにそもそも合っていない
・成績が最上位クラスの人→このタイプの人はどこをどう勉強したらいいかがわかっている傾向にある
・自分の限界を自分で決めてしまう人
・言われたことを言われた通りにきちんとできない人
ということでした!
大手・集団指導塾は勉強のやり方をマスターしていて勉強の習慣が身についている人が合っていて、
武田塾は勉強のやり方がわからず勉強の習慣もない人に向いています。
まさに対照的ですね!!
反対に、勉強のやり方がわからなかったり勉強の習慣が付いていない人は集団授業についていけないため集団指導塾には不向きで、
そして勉強の習慣があってやり方も正しくできている人には自学自習の徹底的な管理・サポートを行う武田塾は合いません。
こちらも対照的ですね。
武田塾はやる気はあってもどこをどう勉強すればいいかわからない!そもそも勉強のやり方がわからない!
という方にオススメです!!
あと、進学校や偏差値の高い高校で落ちこぼれてしまった人、武田塾でメチャクチャ成績伸ばせますよ!
キミたちは勉強の習慣がなかっただけ、正しい勉強方法がわからなかっただけで地頭はとても良いんです。
そんなキミが正しいやり方で勉強の習慣をつけたらどうでしょう?きっとメキメキ伸びていくんじゃないでしょうか!?!?
あと、僕の持論で某塾の塾長さんも言っていたんですが、
「本当にできない人なんていない。」
僕もそう思っています。
進学校の落ちこぼれだけじゃなくて中位・下位の高校から偏差値を大きく伸ばして逆転合格を決めている先輩たちもいますよ!
今成績がそんなに良くなくても有名な大学に入りたい、そのやる気を一年間絶やすことなく持ち続けてくれれば大丈夫です!
武田塾と大手・集団指導塾は土俵が違う?
皆さんは塾を選ぶ時に合格実績で決めちゃう方も多いのではないでしょうか?
合格実績で塾は選ばないでください!!
いいですか?
合格実績で塾は選ばないでください!!
これは本当に大事なことなので2回言いました。
たしかに合格実績は安心の証です。
しかしよく考えてみてください、あなたはその塾・予備校に入ったら絶対に●●大学○○○○人合格達成!の仲間入りできる保証はありますか?
ありませんよね。
実は、大手・集団指導塾での華々しい合格実績って元々ある程度以上できる人が複数ぼ学部合格した数値を足し合わせたものなのです。
特に大手予備校は合格実績を上げるため、模試のデータなどを参照してよくできる生徒に春に入学金無料や割引の特典を出して呼び込んでいます。
実際彼らはきちんと次年度の合格実績のカウント対象になります。
しかし、雑草魂から華々しい合格実績の仲間入りをした平凡な生徒は数える程度です。
たとえば浪人時代僕のクラスから大幅に偏差値を伸ばして早慶上智や関関同立に合格できたのもクラスの半分もいないです。
華々しい合格実績に惹かれて入ったものの無残に散っていった人たちが、皮肉にも実のところは金銭面で大手予備校の運営を支えている実態もあるのです。
武田塾の合格実績はコチラです。
大手や集団指導塾は合格実績の数字をウリに次年度の生徒募集の勝負をかけています。
一方、武田塾は勉強のできなかった子たちの成績の伸び幅やそこからの逆転合格達成者を一人でも多く輩出することで勝負をしています。
そういう意味では大手・集団指導塾と武田塾は業界は同じであれ戦っている土俵が違うと言えます。
そこで合う人・合わない人を考えて、
よくできる人は最高の授業を受けてモノにしてさらに上を目指す大手や集団指導塾に、
できない人や自信のない人は武田塾で自学自習の管理をしてもらうことで逆転合格を目指す、
という風にすみ分けしてあげるといいのかもしれませんね。
僕は授業をしていた先生で授業の良さもわかっていますし、大手予備校にお世話になった経験もありますので
大手や集団指導塾をけなすことは絶対したくありません!
だから僕は合格実績ではなく皆さんが本当に成績を伸ばせると思った、皆さんに本当に合った塾を選んでほしいと思っています。
じゃないと、誰も幸せになりませんもんね!
はい!というわけで塾選びシリーズもとうとうラストとなりました!
皆さんが、皆さんに合った塾を見つけて皆さんの夢を叶えていただければなと思ってこのシリーズを続けてきました!
その中でも武田塾いいな、と思ってくださった方、ページ下の無料受験相談をポチっと押してくださいな!(笑)
じゃまた!
武田塾奈良生駒校では無料の受験相談もやってます!!
お電話でも! 0743-85-5777
HPからでも! ↓↓↓
お父さんお母さんお家の方との予定が合わなくても学生の皆さんお一人だけで
お越しいただいても構いません!!
奈良生駒校では逆転合格を目指す意欲ある皆さんをお待ちしております!!
🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸
武田塾奈良生駒校
〒630-0246 奈良県生駒市西松ヶ丘1-43 ナビールSANWA1階
☎ 0743-85-5777
🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸逆転合格🔸🔸🔸