H・Mさん
(緑岡高校)
横浜市立大学 国際商学部
昭和女子大学 国際学部
神奈川大学 外国語学部
に合格!
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高3の11月頭
当時の成績:第一志望の横浜市立大学が模試E判定
入る前から、夏・秋と自分なりに勉強はしていたが、センター6割とれるかとれないかぐらいでずっと成績が上がらなかった。入塾後に模試が100点伸びた。
武田塾に入ったきっかけは?
もともと私自身夏前、部活を引退したときにどこかの塾に入るつもりだったが、お金の関係で入ることができなかった。
自分で夏明けまでやったが、9・10月の模試でほぼ点数が伸びず、何を勉強していいのか分からなくなった。
河合塾、東進、トライ、いろいろな塾を見たが、さすがに10月下旬で入塾する人なんて少ないし、どの塾も「やれるとこまでやりますけど...」と言っているように感じて、すこしあきらめかけていた。
そんなときに武田塾に行って、こんな残りわずかしかない期間でも「受からせてやる」って塾長が力強く言ってくれて、正直わらにでもすがるおもいで入塾した。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどの様に変わりましたか?
私がやっていた勉強法の効率の悪さを実感した。今まで教えてもらったことのない勉強法を教えてもらうと、ぐんっと成績が伸びた。
単語の徹底化によって国語の古文や英語長文を読むスピードが上がり、見直しの時間を作れるようになり、ケアレスミスが減った。
なにより、世界史の黒本を使って何十年分も暗記するやり方はすばらしく、70点台から抜け出せなかった私が、模試で92点をとったときは本当にうれしかった。
毎日の計画を出してくれることで「何をしたらいいのかわからない。あせっててにつかない。」という状況にならず、「先生たちを信じていれば大丈夫。」と強く思って勉強できた。
また、限界に届くか届かないかギリギリの量を宿題で出してくれたことで、力がついたし、常に勉強にふれていることができた。
先生はどうでしたか?
A先生(英語)
英語の効率の良い解き方や、センター後の国際商学部の小論文対策として、先生が気になる海外のニュースの話をしてくださったことに、とてもためになりました。
ありがとうございました!
N先生(国語・社会・英語)
先生は、もともと国・社でお願いしていたのに、二次の前英語に変更するのを承諾してくださり、時間外の質問にも快く対応してくれてすごくうれしかったです!!
H先生(数学)
数学が苦手で、理解力のない私に毎回丁寧に1から説明してくださいました。ありがとうございました!
武田塾での思い出を教えて下さい。
武田塾には、勉強面だけでなく、精神面でもお世話になりました。
私が親といざこざがあったとき、親身になっていろいろ話をきいてくれたり、解決策を考えてくれたり、とてもたよりになりました。
模試hでD判定で落ち込む私を勇気づけてくれたおかげで、モチベーションを切らさず頑張ることができました。
私自身入塾が遅く、宿題の量が以上だったのも今となっては良い思い出です(笑)
自習室も、上位校の赤本が他の人の机に置いてあるのを見て、「すごいな」と思いつつ、「負けてられないな」と勝手に燃えてました(笑)
ほぼ休みなく毎日自習室を使わせていただけたこと、とても感謝しています!
ありがとうございました!
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:関正生の英語長文POLARIS2
とにかく内容が面白く、最新長文の単語を新しく覚えることもできたしとても良かった☆
第2位:富井の古文読解をはじめからていねいに
私自身古文常識がなかったのでためになった。富井さんの教え方も面白く、数学や世界史でパンクしそうになったときの息抜き感覚で読めた。
第3位:Vintage
英文法はとにかくこれに助けられた。私大の英文法もカバーできるし、早めに取り組んでおいてよかった。
来年度以降の受験生にメッセージを!!
センターじゃなくなったり、コロナで思うように授業がうけられなかったりと、不安なこと、嫌なことたくさんあると思うけど、結局最後は自分との戦いだから、「もうここまでやって無理なら仕方ない」と思えるまでやってください!
頑張れ!!
<教務コメント>
入塾の時に「私根性あるんで(宿題多くても)大丈夫です!やれます!と宣言した姿が印象的でした。
その言葉通りに、毎日自習室に来て頑張ってくれていました。
合格おめでとうございます!!
憧れの大学でのキャンパスライフを楽しんできてくださいね!!