皆さんこんにちは!
武田塾箕面校です。
いよいよ11月も終わりですね。今年も残すところもうわずか。受験生の皆さんはラストスパートですね!
インフルエンザもそろそろ流行りだす頃なので、予防接種をしてきちんと体調管理しましょうね。
さて、今回は以前行った【高校紹介シリーズ】第二弾となります。さっそく紹介していきますね!
武田塾箕面校が分析!高校の評判、進学実績
本日は箕面自由学園高等学校について紹介していきます。
箕面自由学園は幼稚園から高校まで運営されている、伝統のある学校です。
入学時にコースが分かれていて、難関国公立大学を目指すコースから、部活動に専念できるコースまで幅広くあるのが特徴的です。
自分に合ったコースを選べるので、受験生にはとても嬉しい制度ですね!
ということで本日は箕面自由学園について、徹底的にまとめていきます!!!
箕面自由学園高等学校の基本情報
設立:1951年
コース:スーパー特進コース、特別進学コースⅠ、特別進学コースⅡ、
文理進学コース、クラブ選抜コース
アクセス:〒560-0056 大阪府豊中市宮山町4丁目21番1号
電話番号:06-6852-8110
偏差値:スーパー特進コース63 特別進学コースⅠ58 特別進学コースⅡ55
文理進学コース51 クラブ選抜コース45
大阪府70位 大阪府私立45位 全国903位(みんなの高校情報より引用)
特進コースでは難関大学に向けたカリキュラムの他に、新たな視点を持つために
大学訪問や社会見学、さらには韓国訪問といった様々な自主研修の場を設定しているみたいです!
箕面自由学園高等学校に進学実績
平成31(2019)年度 進学実績
国公立
京都大 2
大阪大 3
神戸大 5
大阪市立大 2
大阪府立大 3
大阪教育大 2
ほか
国公立大学現役合格者数 58名
私立
関西大 66
関西学院大 23
立命館大 19
同志社大 19
関関同立合計127名
ほか
進学実績を見ると関関同立が最も多く、京阪神を始めとした難関国立大学の合格者も一定
数いるようでした。
箕面自由学園高等学校の評判
評判について調べてみると、先生の面倒見が良いというのが多く見られました。
特進コースでは少数のクラスであるため、生徒一人一人に対して勉強や志望校に関して親身に相談
に乗ってくれるとのことでした。
また部活動にもとても力を入れており、文武両道を目指しているということが
見受けられました。
箕面自由学園高等学校の特徴
行事について
箕面自由学園高校って本当に行事が多いんですよね!
全学年が関わる大きなイベントとして、6月に芸術祭、7月に体育祭、そして3月に文化祭
があります。僕の高校では7月に文化祭が1回あっただけなので、3回もお祭りがあって羨
ましいなと思います笑
その間にも、宿泊研修やイングリッシュキャンプ、修学旅行、インターナショナルフェスティバル、
希望者の語学研修といった様々なイベントで盛りだくさんです!
たくさんの行事があると、その分クラスメイトの仲も深まるのでいいですね。
部活動
箕面自由学園高等学校では5つの強化クラブ、11の運動部、13の文化部が活動しています。
毎年多くのクラブが近畿大会や全国大会に出場しているようで、特にチアリーディング、
吹奏楽、アメフトが有名です。
やっぱり、勉強だけじゃなく部活動も大切ですよね。部活やクラブで生まれる仲はとても
強いですし、僕自身、卒業しても高校の部活の人たちとは連絡を取り合うことが多いです。
高校生の皆さんは、そういう繋がりを是非とも大切にしてください!!
今日は箕面学園自由高等学校について、基本情報や進路、評判などをまとめてきました。
これからもいろいろな高校について、不定期でまとめていきますので乞うご期待!!!
箕面自由学園は様々なクラス分けをされており、個別に進めていくことの環境はとても整っているように感じます。
しかしカリキュラムが整っていても一人ひとりの勉強方法で成績は格段に変わってきます。
今現地点で成績が伸び悩んだり、現状に満足されていない方がいればぜひ武田塾に勉強方法を聞きにきてくださいね♪
下に面談予約フォームがあるので、そこをクリック!!
今日はここまで!!!