皆さんこんにちは!
武田塾箕面校です!
11月ももう終わりが近づいて来て、めっきり寒くなってきましたね。☃
この時期受験生の皆さんはそろそろセンター試験を強く意識し始めて、精神的に辛くなっていると思いますが、ここが踏ん張りどきです。ここを逃げずに頑張って合格を勝ち取ってください!!!
高1,2の皆さんは高校生活のクリスマス🎄という貴重な瞬間を楽しく過ごせるよう頑張ってください!
さて、今日は高校生の皆さんに自分の高校の魅力を再発見してもらおうという新企画、【高校紹介シリーズ】の記念すべき第1弾になります!!
どうぞごゆっくり!
武田塾箕面校が分析!高校の評判、進学実績
本日は大阪府立箕面高校を紹介していきます!
箕面高校といえば、普通科とグローバル化があり、グローバル教育に力を入れている高校として有名です。
自主自律と和親協力という2つの校訓のもと、変化の激しい時代に対応できる生徒を育て、生徒と教員がともにチャレンジすることが教育理念になっています。
これは次代のグローバルリーダーを育てることができる学校に違いない!
ということで本日は箕面高校について、徹底的にまとめていきます!!!
大阪府立箕面高等学校の基本情報
設立:1963年
学科:普通科・グローバル科
アクセス:〒562-0004 大阪府箕面市牧落4丁目8番66号
TEL:072-721-7091
偏差値:グローバル科66 普通科61
大阪府43位 大阪府公立15位 全国523位(みんなの高校情報より引用)
やはりグローバル科が設置されていることが目を引きますよね!
どうやらこのグローバル科では高度な英語力の構築や想像力の育成を行い、未来のグローバルリーダーを目指すようです!
そのための具体的な取り組みとして、夏休みの短期留学や外部評価として英語学力調査を導入しているみたいです!
箕面高校の進学実績
平成31(2019)年度 進学実績
国公立
大阪大 2
神戸大 3
大阪市立大 5
大阪府立大 3
大阪教育大 4
ほか
国公立大学現役合格者数36名
私立
関西大 100
関西学院大 49
同志社大 42
立命館大 83
関関同立合計274名
ほか
海外大学8名
合格実績をみると関関同立が最も多く、少なからず国公立大合格者もいるようです。また、海外大学進学者が8名もいるようで、箕面高校が力を入れているグローバル教育の成果が現れているように思われます。
箕面高校の特徴
行事について
箕面高校では体育祭と文化祭がまとめて青楓祭と呼ばれていて、大阪で最も活気のある学校行事の一つとして高く評価され、毎年人気を集めています。
体育祭では三年生が中心となって団ごとに取り組み、文化祭もクラスごとにTシャツを作りクラス一丸となって団結するようです。どちらも非常に盛り上がり、絆が深まります!
これを書いていると筆者も高校時代を思い出して胸が熱くなります。楽しいですよね!体育祭も文化祭も!もう一回、いやあと何回でも繰り返したいです。笑
部活動
箕面高校では体育会系17,文化系14,合計31の部活動が存在しています。
ダンス部や放送部を中心とする文化部が近年実績を上げていて、ダンス部は箕弾と呼ばれ3年連続で日本一に輝います。また、放送部は毎年全国大会に出場しています。
運動部では卓球部や男子バスケットボール部がインターハイで優秀な成績を収めています。
以上のことからもわかるように文武両道の高校であるみたいです!!!
やっぱり高校は勉強と遊びだけじゃないですよね。部活も高校を語る上では欠かせませんよね!
筆者も高校のときは部活に入っていましたが、あんなに熱くて本気になれることなんてめったに無い、素晴らしい経験だと思います。部活で悔しいこと、辛いこともたくさんあると思いますが、高校生の皆さんには今を楽しんでほしいと思います!
箕面高校の評判
箕面高校の評判について調べてみたところ、自由な校風というのがいちばん多く言われていました。校則も髪の毛を染める以外はほとんど何をしてもよく、制服も学校指定服はなく、基本的には私服のようです。自由な校風の通り、自分が挑戦したいと思ったことはだいたい挑戦できるようです。海外留学への手厚いサポートもその一つみたいですね!!!
ただ、自由すぎるため、勉強についても先生たちが口酸っぱく言うことはないようです。
しっかりと自主性を持って勉強に取り組まないといけないみたいです
自主自律という校訓の通りですね!!!
また、校舎やグラウンドが広い、図書館が早めに新書を入荷する、いじめがほぼないことを評価する声も多くありました。
今日は箕面高校について、基本情報や進路、評判などをまとめてきました。
これからもいろいろな高校について、不定期でまとめていきますので乞うご期待!!!
今日はここまで!!!