みなさんこんにちは!武田塾箕面校です。
最近は気温が高くなってきて、日中は上着がなくても十分過ごせる日も増えてきましたね!
ただ、季節の変わり目ですので、
油断せずに風邪、それからコロナウイルスの対策を怠らないようにしましょう。
そして、今回のブログのテーマは、
武田塾で行われる受験相談とはどのようなものなのか?
そして、受験相談を行ってから、入塾までの流れはどのようなものか?
についてです!
そもそも武田塾って
どんな塾なの?
疑問に思った方はまずこちらから!↓↓↓
【初めての方はまずコチラから】武田塾ってどんな塾?一般的な個別指導塾の違いとは?
【武田塾ってどんな塾?】箕面駅の塾・予備校なら武田塾がおすすめ!その理由とは?
武田塾では、塾に入りたいけどどの塾にしようか迷っている人や、
勉強が苦手で、勉強の仕方を教えて欲しいといった人たちに向けて、
無料で受験相談を行っております!
この記事を読んで、そのような人たちが少しでも
受験相談に申し込むきっかけになってくれると幸いです!
それでは早速、説明していきましょう!
受験相談から入塾までの流れ
受験相談では何を相談できるの?
武田塾の受験相談に申し込んでくださった方々は、
様々な質問や、悩みを相談してくださいます。
勉強法が分からない...、数学が苦手過ぎてどーしたらいいの??
といった勉強に関することはもちろん、
大学生活ってどんな感じなの?といったことまで、
幅広く、とにかく何でも相談できます!!!
中には、志望校の過去問が解けないんだけど、どーしたら解けるようになるの?
といった突っ込んだ質問をしてくださる方や、
中学レベルからやらないと...と深刻に悩んでいらっしゃる方も
来てくださいます!
ほんとに、皆さん様々な質問やお悩みを相談してくださいますので、
どんなことでも、遠慮せずに気軽に受験相談にお越しください!!
受験相談に関する
他の記事も是非ご覧ください!
【浪人生へ】無料受験相談を使い倒すための3つのポイント~受験相談虎の巻!~
入塾するには??
受験相談が終わって、実際に入塾するまでの流れは二通りあります。
まず一つは、受験相談が終わって、その日に入塾を希望する場合です。
その場合、次に来る日(初回特訓日)をその日のうちに決めます!
初回特訓で行われる内容は、後で詳しく説明しますね!
もう一つは、受験相談の日に、入塾するかどうか迷っている場合です。
その場合は、後日、入塾を希望されたときに連絡してくだされば、
そこで初回特訓日を決める形になります!
どちらの場合でもかまいませんので、
そんなすぐに決められない!!という人も安心してくださいね!
初回特訓はどんな感じ??
次に、初回特訓について説明していきます。
初回特訓では、武田塾式勉強法について、みっちりと説明いたします。
生徒一人一人に決められたルートに従って、
問題集の使い方であったり、
武田塾特有の勉強の進め方や復習の仕方について伝授いたします!
また、今後の流れであったり、次の特訓から始まる宿題の確認テストや、
宿題の出され方について、詳しい説明を行います。
ちなみに、初回特訓までに宿題は出されませんし、
確認テストもありませんので安心してくださいね!
(ただし、実力把握のために問題を解くことはあるかもしれません。)
初回特訓が終わったら?
初回特訓が終わったら、毎週定められた曜日に特訓を行います。
そこで確認テストを行い、先生から指導を受けます。
また、初回特訓の日には、次の特訓までの宿題が出されますので、
与えられた宿題を初回特訓で教わった方法で取り組み、
次の特訓のテストで合格できるように頑張りましょう。
いかがでしたでしょうか?
以上が受験相談から入塾、そして初回特訓までの流れとなります。
まとめると...
・武田塾の受験相談は、無料で、何でも相談できる!!
・入塾方法は、受験相談の日に決めるか、
考えてから、後日連絡して決めるかの二通り!!
・初回特訓では武田塾式勉強法を伝授される!!
何でも気軽に相談できるので、
塾に入ろうか迷ってる人や、この記事を読んで興味を持ってくださった方、
勉強について悩みがある方など誰でも。
是非一度、無料受験相談にお越しください。
(入塾の強制などはありませんので、安心していらしてください。)
お申し込みは以下のフォームからどうぞ。