こんにちは!武田塾松山校です!
勉強するにおいて最も必要である勉強量!!
その勉強量を増やすには、集中力が必要不可欠です!
しかし、長時間集中して勉強することはとても難しい事であります。
そこで、今回は集中力がなくても難関大学に受かる勉強法を書いていきたいと思います。
勉強が苦にならない!?
私がこの勉強法を記事で見たのは、センターが終わっての事だったのですが
この勉強法を使うと、あっという間に一日が終わっていて
勉強が苦になりませんでした!!
その時、もっと早くに知っていたらと、とても後悔しました、、、
また、この勉強法を考えた著者は京都大学に実際に合格しています。
この夢のような勉強法を用いれば、勉強が苦手な人にも難関大学突破も見えてきますね!!
短時間集中勉強法のやり方
まず、目標の勉強時間を設定します。
そこから、自分の集中できる時間を求めます、実際に測っても構いません。
例えば、その時間が30分とします。
そうすると、スケジュール的には次のようになります。
30分勉強→10分休憩→30分勉強→10分休憩→30分勉強→30分休憩→繰り返し・・・
この繰り返しを行い、目標の勉強時間に達するまで行います。
休憩時間はなるべく勉強時間の3分の1程度にしていきましょう!!
この場合では、3セット終了したら長期の休憩時間をとっていますが
出来るのであれば、3セット以上でも構いまえん。
長期の休憩の際には、勉強時間と同じ時間ほどにしましょう。
集中できる時間、集中力を回復するための休憩時間、セット数などは
人それぞれに適した値があるので沢山試して見つけ出しましょう!!
また、この時間をスマホで測るのではなく
キッチンタイマーで測るようにしてください!!
スマホで測ってしまうとついついスマホをつつきたくなるので要注意です!!
また、キッチンタイマーは勉強用、休憩用の2つ用意するようにしましょう。
一つのキッチンタイマーで行うと、時間設定で休憩に入るたびに時間をわずかながら取られてしまいます。
そのためにもキッチンタイマーは2つ使うようにしましょう!!
メリットは??
この勉強法には、メリットしかありません。
1、勉強量を多く確保できること
短時間の集中なので疲れることなく勉強が行えます。
2、質の良い勉強を行う事が出来ること
同じく、短時間の集中なので集中力が途切れることなく行えていることになります。
3、精神的ストレスがなくなること
勉強はだれだってつらいことです。その勉強を何時間も続けてやるとなると
やる前から、やる気を失ってしまいます。
しかし、短時間集中勉強法は、勉強を少し頑張れが休憩時間があると思って頑張る事が出来ます。
最後に
この3つのメリットは、受験に必要な
勉強量、勉強の質、精神面
この3つ全てをカバーするもので、これこそ夢の勉強法であります!!
お問合せ
〒790-0003 愛媛県松山市三番町5丁目5-2 EXビル
TEL: 089-993-7345(日曜日を除く)
または 問い合わせフォームよりご入力ください!
無料受験相談や入塾についての問い合せフォームは↓