こんにちは!
町田 の 大学受験 逆転合格 予備校 、 個別指導 の 「武田塾町田校」です!
町田、相模原、川崎、横浜、座間、海老名、厚木など小田急線や横浜線沿線にお住まいの受験生、沿線の学校に通う高校生などが通塾している「武田塾町田校」に寄せられる「受験相談の声」をこちらに紹介していきます!
武田塾は「最も効率的な勉強方法を教える」「E判定からでも逆転可能な学力をつける」受験塾です!
生徒たちは皆、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学を始め、明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学といった上位私大や横浜国立大学・東京学芸大学・首都大学東京・横浜市立大学などの公立大学などに逆転合格を目指して日々励んでいます!◆
【新しい入試】共通テスト対策はいつから始めるべきか?
こんにちは!講師のSです!
今年新高3になる人達の代から、大学入試の形態が変わり、
「センター試験」ではなく、「共通テスト」という名称に変更されました。
名称が変わるとともに、テストの傾向も変化しています。
過去問が無く、難易度帯がなかなか掴めない中で、
いつから対策を進めていけばよいか悩んでいる、という人は多いと思います。
なので、今回は、新高3生に向けて「共通テストの対策はいつから始めるべきか」について書いていきたいと思います。
今(高2の三月〜高3夏前)はまだやらなくても大丈夫
三月から六月にかけては、(独学の人は特に)やらなくても大丈夫だと思います。
というのは、「共通テストの対策」の対策はまだやらなくてよいということです。
「『受験』自体の基礎学習」はやらないといけません。
おそらく、この時期にはまだ共通テスト用の参考書などが出版されておらず、対策方法が見えにくい部分があると思います。
なので、まだやらなくても良いだろうということです。
ただ、問題形式を全く知らずに基礎勉強を進めるのは、少し勿体無いような気もします。
なので、一回分は、高3になってしばらくした段階で、解いてみることをお勧めします。
一回分は早めに解いておく
独立行政法人大学入試センターのサイトで、共通テストのプレテストの問題と解答が公開されています。
それを活用して、一度共通テストの傾向を体感しておくと良いかと思われます。
(ただ、全く受験勉強をしていない状態で解いてしまうのは、それはそれで勿体無いので、
何も対策していない人は武田塾のルートの日大レベルの参考書や過去問が終わってからとくと良いと思います。)
リンク先をここに貼っておきます。
▼平成29年度試行調査(大学入学共通テスト)
https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/pre-test_h29.html
▼平成30年度試行調査(大学入学共通テスト)
https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/pre-test_h30.html
どんな傾向なのか簡単に教えて欲しい!!
英語と国語の問題に関しては、共通テストがどのような傾向の問題を出してくるかは、
武田塾町田校の講師何人かが予想問題を解いてみて、その感想やちょっとした分析をブログにして以前載せました。
英語
▼武田塾町田校で『はじめての共通テスト対策』解いてみた(英語編)
https://www.takeda.tv/machida/blog/post-139549/
国語
▼武田塾町田校で『はじめての共通テスト対策』解いてみた(国語編)
https://www.takeda.tv/machida/blog/post-139213/
概観はここに大方書いてあります。
▼【1,2年生必見‼︎】”大学入学共通テスト”について完全解説!!
https://www.takeda.tv/machida/blog/post-149491/
これらの投稿を見てもらえれば共通テストがどうのような感じかがなんとなく分かります。
時間があるときにでも目を通してみて下さい。
最後に
共通テストの問題や英語の民間試験の利用の是非については、世間でも大きく話題になりました。
問題形式が変わってから初めての受験となる2020(令和2)年度の高3生達の中には大きな不安があると思います。
ただ、その不安はある程度みんなが持っています。これを読んでいる画面の前の貴方だけが不安に思っているわけではないので、その点では安心して下さい。
受験は情報戦でもあります。正しい情報と有益な情報を自分で取捨選択出来るかが重要です。
武田塾町田校も、出来るだけ有用な情報ほみなさんにお伝えできるように努めてまいります。
一緒に頑張っていきましょう!!
小田急線 町田駅 徒歩3分
町田に開校!逆転合格専門の武田塾町田校
武田塾町田校 無料受験相談、無料体験をご希望の方は、
042-720-5001 (武田塾町田校 問合せ窓口)まで
もしくは、
HPから武田塾町田校 無料受験相談へのお問い合わせはこちら
武田塾町田校の地図はこちら
〒194―0022 東京都町田市森野1-32-13 新光森野ビル2F
最寄り駅
小田急線町田駅 徒歩3分
◆校舎twitterはこちら!
合格体験記はこちら!↓
【祝・東大合格!】苦手な英語と国語を克服して念願の東京大学理科Ⅰ類に現役合格!!
【MARCHへのリベンジ成功!】中央大学理工学部へ逆転合格!!
【参考書を使い込んで自分のものに!】中央大学と法政大学へのW合格!【偏差値40台から60へ!】
【8月スタートでも偏差値10UP!】明治大学理工学部に現役逆転合格!
【第一志望に見事合格!】生活リズムを作って名桜大学人間健康学部へ逆転合格!!
【決め手は英語!】高3の12月入塾から日本大学危機管理学部へ現役逆転合格!
【国語の偏差値10以上アップで早慶W!】 早稲田大学社会科学部・慶應義塾大学商学部に天晴! W合格!!
【現役時MARCH全滅からのリベンジ!】明治大学情報コミュニケーション学部・経営学部、法政大学社会学部に逆転合格!!
【偏差値45からのスタート、部活引退8月でも!】明治大学経営学部、中央大学経済学部、法政大学経営学部にハットトリック トリプル合格!!
【入塾時偏差値42から18アップ↑↑】青山学院大学地球社会共学部に逆転合格!
【英語偏差値38からMARCH!】基礎の徹底と演習のやり込みで法政大学社会学部に逆転合格!!
【偏差値35からの逆転合格!】高3の7月からで偏差値10以上UP!! 神奈川歯科大学歯学部・帝京科学大学看護学部W合格
《祝・上智大学合格!》「センター試験ってどういうもの?」から上智大学経営学部へ大・大・大逆転合格!《5月模試の得点率45%から12月には90%へ!》
《獣医に合格!!》2016年7月入塾、化学はゼロからスタート!生徒から絶大な信頼を得る講師と武田塾→麻布大獣医学部に合格した講師による集中特訓で念願の獣医学科に合格!!
【E判定からの公募推薦逆転劇!】英語嫌い、理論化学0からスタートなんのその! 星薬科大学、東京薬科大学へW逆転合格!