【小岩校講師紹介第3弾!】北澤一馬先生~一冊を完璧にやり込むことが、MARCH合格への近道!~

小岩校・

 

 

こんにちは!はじめまして!

武田塾小岩校で講師をしております、北澤一馬です!

最近は冬も本格的になり、寒い日が続きますが、体調管理をしっかりして勉強に臨みましょう!

今回は、はじめまして、ということで私の自己紹介をさせていただこうかと思います。

 

自己紹介

改めまして、はじめまして。

武田塾小岩校で講師をしております、北澤一馬と言います。

私は現在、立教大学文学部史学科にて勉強しております。専攻は日本近代史。何をやっているかというと、今現在は卒業論文の制作に先立って、ゼミの中で文献や論文に関して考察をしています。

志望校の理由

私が何故、文学部史学科を志望したかというと、単純な理由でですが、日本史が好きだったからです。

では、最初から文学部志望だったかというと、そうではありません。

皆さんも”文学部は就職に不利だ”なんてことは聞いたことないでしょうか。

ここでは、実際問題文学部が就職に有利か否かは深追いしないですが、巷ではよく言われていることです。

そのように聞いた私は当初は、経営系の学部を志望していました。

しかし、勉強していくにつれて、時期が迫ってくるにつれて、学部選びについてもよく考えるようになりました。

そこで、私が出した答えが、好きなことが学べるならその学部に行くべきであろう、ということでした。

勿論、経営系の学部に進んで、そこで学んでいくうちにその勉強が好きになることもあるかもしれません。しかし、私はその選択をせずに文学部を志望しました。

兎にも角にも、ここで私がいいたことは、学部選びは慎重にするべし、ということです。自分と向き合ってみて、しっかりと学部を選んでください!

 

以上のような経緯があり、今現在、立教大学文学部に通っています。

では、次に私が今なぜ武田塾小岩校で働いているのか、受験時代の話を交えて、お話ししたいと思います。

何故、武田塾が良いのか!!

kitazawasennsei

勉強方法の失敗

僕は、受験生時代に武田塾には通ってはおらず、某予備校に通って、勉強していました。

英語と現代文、古文の授業を取り、授業が終わったら自習室に行って勉強する、という生活をしていました。

成績的には、国語と日本史が得意で、英語が若干苦手という状況でした。

そこで授業を受けて英語を伸ばそうとしたのですが、伸びはあまり。。。

まあ、それも日本史と国語に関していえば、元から得意だったので、点数の上げ幅が少なかったというのもあるのですが。

英語に関しては何故だか全く上がらない日が続きました。

焦りから私がしてしまったことは

英語の成績の伸び率があまり良くないことに関して焦った私は、一つの参考書だけでなく、複数の参考書に手を出し始めました。

授業を受けて、復習もそこそこに、さらに終わり切れない数多くの参考書をやってしまう

今思えば、これは良くない事だったときづけます。

しかし、現役の時はやみくもにやればいつか成績は上がると信じ、間違った勉強方法に気づきませんでした。

結果、英語の成績は最後まで上がりませんでした。

立教大学には合格しましたが、これは国語と日本史でカバーした感じです。
(校舎長「三教科受験で不得意科目をカバーできるのはすごい事なのですが、本人は正しい勉強法を知った今であれば、もっと成績を上げられたはずと思っているようです。負けん気は素晴らしい」)

何故、武田塾に?

で、これが何故武田塾に繋がるのか、疑問に思う方もいるかもしれませんが、

一冊の参考書

これがキーワードでした。

ご存知の方はご存知でしょうが、武田塾のスローガンのひとつに「一冊を、完璧に。」というものがあります。

大学に入り、アルバイトを始めようと、色々探したり、大学の友達にも聞いたりしたところ、武田塾が良いとの話を複数名から聞きました。

元々、人に教えることは嫌いではなかったので、武田塾について調べました。

そこでは前述の「一冊、を完璧に。」というスローガンが掲げられてたのです。

このスローガンが僕の受験生時代の反省を呼び起こし、また、このスローガンに私は共鳴しました。

この方法でなら、受験生の成績を、正しく上げてあげられるはず。

直感的にそう思い、事実、担当した生徒の成績はみるみる上がっています。

この様な経緯があり、今私は武田塾小岩校で講師をしています。

「一冊を、完璧に。」

これは、受験勉強する上で大切なことであると、私は思います。皆さんもぜひ実践して下さい!

 

校舎長から見た北澤先生

北澤先生は完璧にこだわる先生です。

現在、日本史をメインに教えて頂いていますが、その個別指導は

微に入り細を穿つ

この言葉がぴったりの指導です。

生徒が苦手な時代やテーマがあれば、そこから広がる周辺知識の確認だけではなく

特定の分野が苦手なのか、暗記力が足りないのか、勉強の仕方が間違っているのか。

一冊を完璧に仕上げるために、様々な工夫をしながら生徒と向き合い、生徒の成績を急激に伸ばしてくれています!

いつもありがとうございます!

小岩駅や新小岩駅、江戸川区にお住いの受験生の皆さん!

勉強方法、成績のことでお悩みがあれば、無料の受験相談にお越しください!

長年の経験をもとに、最適な志望校選びの手助けをさせていただきます!

武田塾は、志望校に受かるため、受験日から逆算して

毎日勉強すべきことを決めていくきめ細やかな予備校です。

無料の受験相談は下のボタンから!

武田塾小岩校
開校時間:13時~21時30分(月~土曜日)

無料受験相談

武田塾小岩校の無料受験相談こちらより今すぐお申し込みください。

さあ、次はあなたの番です。

883dbc30f3a335aafaaf50d00f41889d-200x300

 

・今から短期間で逆転合格を実現したい受験生
・部活と勉強を両立させて難関大学への合格を目指す高1・2年生

あなたにとって本当に必要な勉強方法をプロデュースしてほしい方は、
武田塾の無料受験相談へ是非お越しください!無料です^^

 

逆転合格したい高校生のための塾といえば武田塾

 

武田塾はアットホームな塾なので、自分一人で頑張るのではなく
毎日自習室に来ることでモチベーションを保ち、つらい受験勉強を乗り切ってもらいます!!

 

偏差値30台・E判定からの逆転合格! 「日本初!授業をしない塾」それが武田塾小岩校です。

私たちは授業をしません。なぜなら授業を受けても成績は上がらないからです。私たちがすることは授業ではなく自学自習をサポートすること。

実際に高校卒業時に37しかなかった偏差値が、夏の模試では58に、さらに秋の模試では、偏差値62まで向上し早稲田大学2学部に逆転合格しています。

「やる気さえあれば現在の偏差値がどんなに低くても逆転合格できる!」それが武田塾のシステムです。

事実、塾生の88パーセントが偏差値11以上UPしています!

そして、目標達成することで得られた“自信”はあなたのその後の人生のエンジンになります。人生の財産になります。

もう授業に依存した受け身の勉強は卒業しませんか?大学生、社会人になってからも一生役立つのが「自学自習できる力」です。

 

写真2

タグ:, , ,

関連記事

武田塾ってどんな塾? ~新年度、勉強に不安を感じている皆さんへ~

こんにちは! 偏差値30台・E判定からの逆転合格でおなじみ、大学・高校受験・個別指導の武田塾小岩校の森山です。 大学入試も私立、国公立の試験が落ち着き始めましたね。 新たな受験学年となる高校二年生の皆…

最強の勉強法!! なぜ、武田塾の生徒は成績が伸びるのか?

こんにちは! 偏差値30台・E判定からの逆転合格でおなじみ、大学・高校受験・個別指導の武田塾小岩校の森山です。 今回は、武田塾の勉強法でなぜ成績が上がるのかをご説明していきます! 少しだけ専門用語が出…

【東海大浦安S君】理科・社会の軽視は要注意ですか!?

こんにちは! 偏差値30台・E判定からの逆転合格でおなじみ、 大学・高校受験・個別指導の武田塾小岩校坂倉です。 そろそろ1学期の期末テストの期間に入ってくる頃かと思いますが、皆さん受験勉強は順調に進ん…

【城東高校K君】学校と受験勉強の両立が大変!

こんにちは! 偏差値30台・E判定からの逆転合格でおなじみ、 大学・高校受験・個別指導の武田塾小岩校です。   模試が終わって、色々なことを考えたのではないでしょうか? 模試は点数を気にする…