こんにちは!
偏差値30から逆転合格でなじみの武田塾小岩校、森山です。
三寒四温ですね。空を見上げれば抜けるような青空。
気持ちのいい朝を迎え薄着で出れば、夜の寒さに凍えて帰る日々です。
さて、詩的な導入ですが、本日お届けする受験相談の声は東京理科大学についてです。
理系の最高峰を狙っている皆さん、是非、こちらをご覧ください。
東京理科大学
早慶上理という呼び名が定着して久しい気もします。
言わずと知れた早稲田、慶應義塾、上智、東京理科の総称です。
その難易度は、私立最高峰の早慶と並んでいることを見ても分かる通り、最難関と言っても過言ではありません。
そして東京理科大学は、理科科目の選択肢によって、独特な難易度を持っている大学でもあります。
理科科目の独特さ?
何が独特なのかと申しますと、受験科目数にあります。
早稲田、慶應の理系学部を受験するには、数学、英語、理科系科目2科目の合計4科目が必要です。
そこに比べて東京理科大学は、数学、英語、理科系科目1科目の3科目受験です。
単純に勉強する科目が少なくなった分、難易度が低くなりそうな気もしますが、そんなことはありません。
マニアが集まってくる!!
早慶と理科大の問題難易度は同等と言われています。
問題自体の難易度は同じです。
しかし、理科大の場合は受験の1科目が大好きでたまらない人たちが集まってくる傾向にあるため、最低点が押し上げられる傾向にあります。
その意味で、化学、物理、生物など、1科目ごとでは早慶に合格する実力があったとしても、
その実力で理科大にも合格できるかと言われると、なかなか断言できない所があります。
※もちろん、学部にもよりますが、、、
そのため、理科科目は間違いなく極める必要があります。
では、現在の学力に応じて、どのように勉強していけばいいのか、偏差値ごとに見ていきましょう!
東京理科大に受かるために
偏差値40の人が実施すべきこと
英語
中学生の基礎から始める必要があります。
まずは単語と基本的な文法を確実に押さえていきましょう。
理科大レベルまで、1日3時間勉強したとして、37週必要です。
おススメの参考書:システム英単語Basic、中学生のワーク3年生
数学
気合を入れる必要があります。
武田塾の公式ルートでは、50~70週必要となってきます。
まずは1A2Bの基礎を早急に固める必要があります。そのうえで、数学Ⅲに入っていきましょう。
おススメの参考書:直接書き込むやさしい数学ノート(ⅠAⅡB)
物理/化学
こちらも科目ごとの基礎分野を仕上げることが優先です。
化学基礎、物理基礎について知識の漏れがない状態まで仕上げましょう。
武田塾のカリキュラムでは、28~32週必要となってきます。
おススメの参考書:リードlightノートシリーズ
偏差値50の人が実施すべきこと
英語
高校の基礎は身についている状態です。
ここからは、受験レベルの長文を読むための知識を入れていくことが重要です。
それが何かというと、単語、文法、構文解釈の技術です。
長文は単語、文法、熟語、構文解釈の技術が定着していなければ、絶対に高得点を維持することはできません。
たまたまいい点数が取れても、それは好きなテーマや知っている単語が多かったからという理由の場合が多いです。
おススメの参考書:大岩のいちばんはじめの英文法超基礎文法編、英文読解入門基本はここだ!
数学
まだまだ基礎固めです。
基礎問精講を使用しⅠAⅡBを固めつつ、基礎問精講ⅠAが完成したタイミングで基礎問精講Ⅲに入っていきましょう。
計算ミスが頻出してしまう場合は、演習量をふやし、自分がどんな計算の時にミスが起こりやすいのかを把握することが重要です。
おススメの参考書:基礎問精講シリーズ、大学受験合格る計算シリーズ
物理/化学
まだまだ基礎固めです。
基本的な知識を入れつつ、徐々に演習量を増やしていきましょう。
おススメの参考書:物理のエッセンス、良問の風 物理、化学レベル別問題集3、化学重要問題集A問題
偏差値60の人がすべきこと
ここまで到達していれば、実施することは演習量を積む段階となります。
演習を一回りした後、過去問対策に入り、再度穴となっている場所をふさぐことを考えていきましょう。
この他にも、
各科目ごとにどんな傾向を対策すればいいのか、
偏差値が良く分からないんだけど、
というご相談がある場合は、是非無料の受験相談にお越しください!
武田塾には、受かるために必要なカリキュラムがあるんです!!
武田塾は、この世にある全ての参考書を研究しています。
幼稚園受験から大学受験まで、その数は膨大な量になりますが、その全てです。
そのうえで私たち武田塾は、受験生が志望する大学に合格するために、今どの参考書をやれば最も実力がつくのか。
その次、どの参考書をやればいいのかを長年の経験と実績から完璧に設定しています。
生徒一人一人が志望校に合格するため
'今'の実力にあったカリキュラムを作ることが出来る
これが、大手の予備校には真似できない、武田塾だけの強さです!
このカリキュラムに沿って勉強を重ねることで、
すべての生徒が、今、何をやればいいのかを把握している状態になっています。
朝起きて、今日何をやるか迷う時間もいらない!
作らせない!
それが武田塾です!
少しでも迷いがあるならば、まずは受験相談を!
「自分の勉強は合っているんだろうか?」
「このまま勉強して、志望校に間に合うのだろうか?」
そんな悩みを抱いているのであれば、いつでも武田塾小岩校にご連絡ください!
今のあなたの勉強方法があっていのか、受験の悩み相談など、無料の受験相談を実施しています!
皆さんが有意義な時間を過ごすことが出来ますように!
無料の受験相談は下のボタンから!
武田塾小岩校
開校時間:13時~21時30分(月~土曜日)
さあ、次はあなたの番です。
・今から短期間で逆転合格を実現したい受験生
・部活と勉強を両立させて難関大学への合格を目指す高1・2年生
あなたにとって本当に必要な勉強方法をプロデュースしてほしい方は、
武田塾の無料受験相談へ是非お越しください!無料です^^
逆転合格したい高校生のための塾といえば武田塾
武田塾はアットホームな塾なので、自分一人で頑張るのではなく
毎日自習室に来ることでモチベーションを保ち、つらい受験勉強を乗り切ってもらいます!!
偏差値30台・E判定からの逆転合格! 「日本初!授業をしない塾」それが武田塾小岩校です。
私たちは授業をしません。なぜなら授業を受けても成績は上がらないからです。私たちがすることは授業ではなく自学自習をサポートすること。
実際に高校卒業時に37しかなかった偏差値が、夏の模試では58に、さらに秋の模試では、偏差値62まで向上し早稲田大学2学部に逆転合格しています。
「やる気さえあれば現在の偏差値がどんなに低くても逆転合格できる!」それが武田塾のシステムです。
事実、塾生の88パーセントが偏差値11以上UPしています!
そして、目標達成することで得られた“自信”はあなたのその後の人生のエンジンになります。人生の財産になります。
もう授業に依存した受け身の勉強は卒業しませんか?大学生、社会人になってからも一生役立つのが「自学自習できる力」です。