基礎問題精講 VS 黄色チャート!
数学の王道問題集対決! |武田塾 可児校
みなさん、こんにちは‼
E判定からの逆転合格の大学受験塾
武田塾可児校です‼
今回のテーマは
『数学の問題集は何を使えばいいのか』
ところで皆さん、
数学の問題集といえばどの問題集を思い浮かべるでしょうか?
まぁ、人によって様々な参考書を思い浮かべると思いますが 笑
ただ、数学の問題集といえば「チャート」を
思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
実際、この地区の高校のほとんどが、
数学でチャートを採用しているといえます。
また、数学を指導している多くの方が、
「チャートを完ぺきにすれば大丈夫!」と
考えられていることも事実といえます。
私も、チャートをマスターしていれば、
ほとんどの大学入試は突破できると考えています。
では、「基礎問題精講シリーズ」の方はご存じでしょうか?
チャートと比べると知名度という点では少し低いかもしれないですね。
しかし、こちらの問題集も多くの受験生の支持を受けていることも事実であり、
支持される理由もしっかりと存在します。
武田塾でも、ほとんどの数学のルートに
この基礎問題精講シリーズが採用されています。
そこで、この2シリーズの優れた問題集を比較したうえで、
それぞれの問題集は、どのようなタイプの学生の方に
適しているのかをお話していこうと思います!
※チャートは黄色チャートを使って比較します。
問題数を比較してみよう!(例題問題数)
まずは、シンプルにそれぞれの問題集で出題されている
問題数を比較していこうと思います。
ちなみに、どちらの問題集も数学の力をつけていくためには
例題をメインにマスターすることが重要になってくるので、
例題の数を比較していきます。
なお、黄色チャートに関してはスタンダードコースなど、
選ぶコースによっては解かなくてもよい例題がありますが、
今回は全ての例題をカウントしていきます。
例題の問題数の比較 | ||
基礎問題精講シリーズ | チャート式(黄チャート) | |
数学Ⅰ・A | 145問 | 262問 |
数学Ⅱ・B | 167問 | 361問 |
数学Ⅲ | 125問 | 238問 |
このように、だいたいチャートの例題の問題数の方が、
基礎問題精講より約1.5~2倍多いのです。
ただ、チャートも決して無駄な問題を載せているのではなく、
しっかりとした基準によって出題されているので、
一概に問題数だけで、どちらが優れているのかを決めることはできません。
次は、なぜ問題数でこんなに差が出るのかについてお話しした上で、
それぞれの問題集が、どのようなタイプの方に合っているのかをお話ししていきます!
短時間に合格レベルまで引き上げる必要があるときは基礎問題精講?
それでは、お話の続きをしていきましょう。
先ほどにも申し上げたように、
チャートが基礎問題精講より多い問題を掲載しているのは、
無駄な問題を入れているわけではなく、しっかりとした理由があるからです。
そこで、チャートの出題問題の特徴を、
基礎問題精講と比較しつつ挙げていくと
次のような感じになります。
① 黄色チャートと基礎問題精講の問題の難易度は、ほとんど変わらない。
② スタートレベルは黄色チャートのが易しいため、その分問題数が増えている。
③ 黄色チャートの方が類題問題が多くバリエーションも多い。
このように、黄色チャートは基本部分からスタートすることができ、
さらに類題問題も多いため、このシリーズをマスターすれば、
ほとんど数学の試験で高得点を取ることができる力をつけることができるといえるでしょう。
ただ、上記にも述べた通りチャートの問題数は多く、
マスターするにはけっこう時間がかかってしまうという短所があります。
いくら、優れた参考書でも使いこなすことができなければ意味がないので、
次の点に該当する方は、チャートを使用する際には注意が必要です。
・受験学年から、数学を本格的に始めようとしている人
→チャートの問題を終わらせることがとても難しい。
実際に、マスターできる人は少数派だと思われる。
・数学があまり得意でない人
→チャートはスタートレベルこそ易しいものの、使いこなすにはかなりハードルが高い。
使用する際にはそれなりの覚悟が必要である。
逆に言えば、まだ時間的に余裕がある方や、数学に対して苦手意識がない方にとっては、
最良の問題集になる可能性があるので、その点をしっかりと分析した上で、
問題集を選択すると良いでしょう。
では、基礎問題精講はどのような方に向いているのでしょうか?
基礎問題精講は、チャートなどと比べ問題のバリエーションが少ないですが、
1冊をマスターしやすいという利点があります。
そのため、受験本番まで時間に余裕がない方、
言いかえれば、短期間で数学の力をつけたい方には
オススメできる問題集といえるでしょう。
問題数が少ないことに対して不安に感じられるかもしれませんが、
反復して問題を解くことで結果を出されている方も多くいらっしゃることから、
その点は、問題はないといえるでしょう。
今回のように、このブログでは実際に使用されている参考書・問題集についても
どんどんお話していこうと思います!
武田塾では、受験相談や学習方法などのご相談も随時受け付けております。
お気軽にご連絡下さいね!
武田塾可児校では無料受験相談を受付中
1時間で勉強の不安を解消します!
武田塾可児校ではみなさんの志望校合格に
必要な最短最速の勉強法を教えています。
どんな参考書を使ったらいいのか?とか
今から勉強を始めるとして何からしたら良いのか?
という疑問に対して、一人一人の状況に合わせて
個別に具体的なアドバイスをします。
志望校に合格したいと思っているあなた!
今すぐお話を聞きに来てください。
きっと志望校合格に近づけますよ。
完全個別相談なので、ご案内できる人数に限りはありますが
お気軽に下記フォームまたは校舎電話にてお問い合わせください。
電話:0574-63-0536
(受付時間13:30~21:00 ※日曜・一部祝日休)
武田塾可児校(逆転合格の1対1 完全個別指導塾)
公開日:2019/5/28
最終更新日:2019/11/28
2020年3月
開校1周年突破記念イベント実施決定
詳細はこちらから
⇩⇩⇩
【開校1周年記念イベント】無料受験相談会【可児で大学受験なら武田塾】