木村塾ってどんな塾?塾の評判・実績・特徴・カリキュラムなど
こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 木村塾 についてです。
武田塾伊丹校のある阪急伊丹駅、JR伊丹駅周辺にはたくさんの塾や予備校があります。受験相談で訪ねてくる生徒さんの中には
「〇〇塾ってどうなんですか?」
「△△塾と迷っています」
といったような相談を受けることもあります。今回は伊丹にある木村塾について書いていきます。
おすすめリンク
伊丹市地域の予備校/塾の情報
伊丹校のトップページに戻る
勉強する環境 伊丹市無料自習室
龍谷大学(文系)傾向と対策について
勉強時間が確保できない!?現役生の勉強時間の作り方!隙間時間活用
ルネサンス高校 年間最短4日の登校日 2年で学習を終わらせて1年留学可能?
高校認定をつかった飛び級について
英語長文のスラッシュリーディングについて 英語速読法
いつまでに勉強を始めればいいのか!部活動が終了後では間に合わない!?
ばれない内職の仕方 現役生必見 帰ってからの時間だけではなりない?!
木村塾のアピールポイント
阪神エリアに広く展開している学習塾で、尼崎市、伊丹市、宝塚市、池田市、豊中市、池田市、吹田市で20校舎以上あります。木村塾(小、中学生)以外にも東進衛星予備校(高校生)とHarvest(小1~高校生)の校舎も運営しています。入塾時のテストでクラス分けを行います。
6年連続で尼崎市、伊丹市のトップの高校の合格者の2人に1人が木村塾生 ※HPより
木村塾では、中学3年生の夏合宿と小学生合宿をおこなわれているそうです。
従来型の生授業で学ぶタイプの学習塾です。地元に密着した塾で、各学校の過去の定期テストの問題を全てストックしていて対策をきっちしてくれます。
3カ月単位で統一テストを行い、その成績で上位の生徒は授業料の割引をするシステムになっています。
また、自学自習を推奨していて、友人同士で小グループを組み自学自習で使ったノート分のポイントがグループ単位でたまっていくので生徒同士でもお互いに誘って自学自習をするような仕組みになっています。たまったポイントで色々好きなものを購入したりできるようです。
従来の生授業ですが、創意工夫で自学自習を自主的に促しているところがポイントですね。自学自習を大切にしているところは武田塾と通じるものがあります。
木村塾の実績2018年
公立高校
尼崎稲園高校 144名
市立西宮高校(グローバルサイエンス・普通科) 23名
市立西宮東高校(数理科学・人文社会科学・普通科) 40名
県立西宮高校(単位制・音楽科) 46名
県立伊丹高校 56名
尼崎北高校 75名
市立尼崎高校(普通科・体育科) 50名
県立国際高校 11名
宝塚北高校(演劇科・普通科) 3名
豊中高校(文理学科) 2名
箕面高校(グローバル科・普通科) 3名
池田高校 5名
国・私立高校
関西学院高等部 | 関西大学第一高校 | 啓明学院高校 |
清風南海高校 | 須磨学園高校 | 大教大付属平野高校 |
開明高校 | 神戸工業高等専門学校 | 雲雀丘学園高校 |
木村塾の料金(授業料)
※金額は全て月単位の料金です。
小学生1~3年生
週1回 60分 | 4,000円 |
小学生4~6年生
・国語100分 ・算数100分 ・理科/社会(セット)各60分 ・英語70分
以上4講座より自由に選択可
週1講座 | 6,600円 | 週2講座 | 12,000円 |
週3講座 | 17,000円 | 週4講座 | 21,000円 |
木村塾中学生
学年 | コース | 授業時間数(週) | 月謝(税別) |
中1 中2 |
週2回 コース |
英語90分 数学90分 理科50分 演習(英語・数学)50分 |
19,000円 |
週3回 コース |
英語90分 数学90分 理科50分 国語45分 社会45分 演習(英語・数学)45分 |
23,000円 | |
中3 | 週3回 コース |
英語90分 数学90分 理科50分 国語50分 社会45分 演習(英語・数学)50分 |
23,000円 |
伊丹市内の校舎
木村塾伊丹千僧校
〒664-0898
伊丹市 千僧 4丁目210
木村塾 小学校低学年(小1~小3生)
木村塾 小学校高学年(小4~小6生)
木村塾 中学生
木村塾鴻池校
〒664-0006
伊丹市 鴻池 3丁目6-25 カーサルーナ松原 1F
木村塾 小学校低学年(小1~小3生)
木村塾 小学校高学年(小4~小6生)
木村塾 中学生
木村塾昆陽校
〒664-0881
伊丹市 昆陽 7丁目96エスポワール 1F
木村塾 小学校低学年(小1~小3生)
木村塾 小学校高学年(小4~小6生)
木村塾 中学生
木村塾荒牧校
〒664-0001
伊丹市荒牧7丁目10-11
木村塾 小学校低学年(小1~小3生)
木村塾 小学校高学年(小4~小6生)
木村塾 中学生
塾選びで大切なこと
小学校→中学校→高校とレベルが上がるにつれて「わかる」だけではできなくなってきます。
「わかる」理解した内容を
「やってみる」解きなおしたり、覚えたりを何度も繰り返すことで
「できる」ようになります
「やってみる」「できる」のところをどのようにするかが非常に重要です。
具体的な例をだします。
小学校でやり方が確立されているものが一つあります。
「九九の覚え方」です。
これはどこでもおおよそ同じだと思うのですが、
「何度も音読させる」ではなかったですか?
3の段なら3の段だけを繰り返す。
これでほとんどの人が出来るようになります。
このように「わかる」のところだけじゃなくて
「やってみる」「できる」のところに注目して塾探しをしてみることをおすすめします。
「できる」ようになることがわかればモチベーションも必ず上がります!
伊丹市地域の予備校/塾の情報
伊丹校のトップページに戻る
勉強する環境 伊丹市無料自習室
龍谷大学(文系)傾向と対策について
勉強時間が確保できない!?現役生の勉強時間の作り方!隙間時間活用
ルネサンス高校 年間最短4日の登校日 2年で学習を終わらせて1年留学可能?
高校認定をつかった飛び級について
英語長文のスラッシュリーディングについて 英語速読法
いつまでに勉強を始めればいいのか!部活動が終了後では間に合わない!?
ばれない内職の仕方 現役生必見 帰ってからの時間だけではなりない?!
武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320