武田塾 広島校・ブログ
-
- 睡眠の力を借りて脳に焼きつけよう 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、睡眠と記憶について少し書きたいと思います。寝る前に勉強すると、勉強したことが頭に残りやすいといわれています。寝ている間には .. 続きを読む
-
- 「15分」を最大限に活用する~「15-45-90の法則」 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、人間が集中できる時間帯の話しです。人間の集中力には限界があります。何時間も連続して集中し続けることは、訓練されたアスリート .. 続きを読む
-
- 制限時間を決めよう~ウルトラマン勉強法 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、ウルトラマンの話しです。ウルトラマンは、地球で3分しか戦えません。エネルギーが少なくなると、胸のカラータイマーが点滅し、警 .. 続きを読む
-
- 参考書は汚く使っていい!? 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、参考書は汚く使っていい!?ということについて書いてみたいと思います。もちろん、参考書を大切に使うのは当然のことと思います。 .. 続きを読む
-
- 心が動くと記憶に残る 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。私たちは日常的に起きる平凡な出来事のほとんどを忘れてしまいますが、「何度も利用される情報」と「心が動いた出来事」は忘れにくいと書き .. 続きを読む
-
- 記憶に残る読書術に見る受験勉強法 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、記憶に残る読書術に見る受験勉強法について書いてみたいと思います。読書をしても、その本の内容を忘れてしまっては意味がありませ .. 続きを読む
-
- 自己成長と行動の変化 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。コーチングやカウンセリングは、相談者の「自己成長」と「行動の変化」を目的としています。相談者の話しをじっくりと聞くと、相談者は満足 .. 続きを読む
-
- 読書をすると頭がよくなる! 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、読書をすると頭がよくなる。ということを書こうと思います。読書をすると頭がよくなる。なんて、あたりまえじゃないか。と思います .. 続きを読む
-
- 相談が不安を消し去ってくれる 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。勉強法(解決法)を知るだけで不安やストレスが軽減されるとは先のブログに書きましたが、もう1つ科学的根拠を書きたいと思います。不安と .. 続きを読む
-
- 勉強法を知るだけで不安とストレスは軽減する 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今回は、勉強法がわかるだけで今までのストレスが軽減されることについて書いてみたいと思います。この話しをすると、次のように反論する人 .. 続きを読む
-
- 時間があれば幸福になれる 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。少し涼しくなってきましたね!今年の夏は暑かったので、夏ばてにならないよう、体調管理に気をつけて大学受験をがんばっていきましょう!さ .. 続きを読む
-
- 受験生の勉強法~何のために勉強をするのか 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。受験生のみなさんは、毎日が勉強の繰り返しですよね。勉強そのものが生活の中心になっています。そのときにふと思う疑問。私も学生のときに .. 続きを読む
-
- 受験生の勉強法~べき乗の効果 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。それでは、魔法の記憶「方法記憶」について、もう少し書いてみます。今、「文」というものごとを覚えたとします。このとき同時に、「文」と .. 続きを読む
-
- 受験生の勉強法~方法記憶という魔法 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。今日は、方法記憶について書きたいと思います。方法記憶はとても奥深いもので、魔法の記憶とも言われています。方法記憶をうまく利用すれば .. 続きを読む
-
- 受験生の勉強法~勉強方法を変える 受験生のみなさん!こんにちは!授業をしない受験革命の武田塾広島校です。さて、記憶の3兄弟、知識記憶、経験記憶、方法記憶ですが、子供から大人になるにつれて、もっとも早く発達するのが原始的な方法記憶です。 .. 続きを読む
-
- 受験生の勉強法~記憶の種類 これまでに知識記憶と経験記憶の2つの記憶について説明してきました。しかし、みなさんの脳の中にある記憶の種類は、この2つだけでしょうか?もう1つ大切な記憶があります。たとえば、自転車の乗り方や服の着方な .. 続きを読む