こんにちは!武田塾広島校です!
いよいよ私立入試・国公立2次の本番に突入ですね。
鬼気迫る勢いの先輩を見て 高校2年生の皆さんも『次は自分か・・・』とドキドキしていることでしょう!
さて、そんな高校2年生の皆さんに 来年の入試へ向けて今から備えるべきことを紹介していきます。
まずはセンター試験の問題を解いてみよう
「大学共通テスト」方針:出典 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020013002000140.html
上記にあるように、「大学共通テスト」はセンター試験からの変更点が少なくなるようです。
だからこそ!!今年のセンター試験は腕試しにもってこいです。
特に英語や数学、国語などは私立大学でも志望大学の目安になるためぜひチャレンジしてみよう!
解いた点数を志望校の目安と比べてみよう
高1であれば英語、数ⅠA、国語の現代文や理科基礎はチャレンジできる!
高2であれば受験に必要な科目全部の点数を出してみよう。理科や地歴公民など未習の範囲があってもぜひチャレンジしてみよう!今の実力で「何点得点できるか」、「目安点まであと何点必要か」が確認できるはず。
早慶レベル・・・9割以上が目標! 実際に合格している先輩方は得意科目は1,2問ミスもしくは満点をたたき出している人がほとんど!!
MARCHレベル・・・8割が目標!
日東駒専レベル・・・7割前後が目標!
正解・不正解の分野を分析してみよう
センター試験の問題は各分野からバランスよく出題されている。また学校の指導レベルに沿った問題なので、このレベルの問題が解けないようであれば国公立の2次試験や私立の上位大学の受験には対応できない。ぜひ、解いた問題の分析はしておこう。
例えば英語を例にとってみよう。
発音などの知識問題ができていない場合は単純に暗記を進めていけばOK。また長文問題ができていない場合は文法問題がどの程度できているかを確認する。文法問題が7割以下であれば長文の対策は行わず、まずは英単語、英熟語の徹底と英文法の対策を進めていこう。
来年の受験に向けて大切なことは、今の実力を知る。苦手分野を把握する。そして目標を決め正しい対策を進める。
高校2年生の皆さん!センター試験の問題にチャレンジして1日でも早く自分の目標をクリアできるよう勉強していこう!!
広島校の紹介はこちらから!
勉強法についてはこちらから!
最後に
武田塾広島校では受験相談を随時無料で行っています。
あなただけのカリキュラムや勉強の進め方を提案しますので、ご希望の方は下記よりお問い合わせください。