記憶力は、遠くを眺めるだけでも高まる!

広島校・

 脳 各回

受験生のみなさん!こんにちは!今までにない勉強法の武田塾広島校です。

人間の脳の中には、「角回」と呼ばれるところがあります。
側頭葉や後頭葉に近い頭頂葉の角にあり、言葉を聞いたり読んだり書いたり
するときに不可欠な役割を果たします。


角回の役割は2つ。
①目で見たものを音に変える
②視覚やからだの動きに深く関わる

角回は空間を認識する役割もあり、言葉を理解することと眼前に広がる空間を
把握することには、密接な関係があることがわかっています。
人が他の動物より物事を深く考え高度な文明を築くことができるようになった
のは、言葉をもっているからにほかなりません。だから、角回を刺激することは
人間らしい高度な活動をするために有意義な行為です。
この角回を活性化させるのに1番簡単で最適な方法は、広い空間を目の当たりに
することです。
そんな視界の開けた場所をいくつも見つけておきましょう。
近所にある丘に登って、ときには沈む夕日を、たまには朝日を眺めてみる。
それだけでいいのです。
振り返ってみると、何か重大な決断をしなければならないとき、
どこか遠くを見ながら行ったことはないでしょうか。
大地の雄大さが思考力にいい影響を与えることを人間の身体は本能的に知っています。
いくら考えても解決の糸口が見つからなかった難問が角回を刺激して気分転換を図る
ことで解決する。何か新しいことを記憶したりするときも同様です。
角回を刺激して脳を活性化することが役立ちます。

角回は言葉の理解に関わる器官で、記憶にも重要な役割を果たす

角回は空間を認識する役割もあるので、遠くを眺めると活性化する

 

 

 

 

無料受験相談~進路カウンセリング~

日本初!授業をしない勉強法革命の武田塾

当校では随時、無料の受験相談を行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。

武田塾広島校 広島の個別指導学習塾・予備校

住所:〒732-0821 広島県広島市南区大須賀町13-11リヴァサイドビル3階~4階
※3階が受付です

tel:082-569-7329
※受付時間 13:00~21:30(月~土)

mail:hiroshima@takeda.tv

広島の塾・予備校のお問い合わせは武田塾広島校へ→