皆さん、こんにちは。平塚駅徒歩3分の大学受験予備校、武田塾平塚校です。
そろそろ赤本もだいぶ出揃ってくる時期ではないでしょうか。
今回は、この時期の過去問の使い方をご紹介していきます。
過去問やってる?
早速ですが、皆さんは過去問に取り組んでいますか?
「まだ実力がないから…」
「直前期に力を測るためにギリギリまでやらないでおこう」
などと思っている方が大半だと思います。
ですが、過去問は今の時期に一度解くべきです。
何でこの時期に過去問?
「この時期に過去問を解く意味があるの?」
とか
「過去問よりも前に基礎を固めておかないと…」
と思う方がほとんどだと思います。
しかし、過去問を解く目的は種類
①志望校の問題の傾向を知ること
②力試しや入試のシミュレーション
この2つに分けることができます。
今の時期に過去問を解く目的は①だけです。
そもそも、受験勉強というのは「試験問題を解けるようになるため」にしているものです。
ですから、過去問を離れて試験勉強が出来るわけがありません。
最新年度の過去問は言ってみれば「敵の最新のやり口」です。
徹底的に分析して、その上で勉強の指針を建て、夏の勉強をより有意義なものにしなければなりません。
しかし、まだ知識がしっかりと身についていないうえで一体どのように過去問に取り組めばよいのか。
続編である記事②を読んでください。