こんにちは!合格一直線武田塾枚方校、校舎長の新田です!
吉本芸人のプラス・マイナスさんが武田塾の無料受験相談を体験してみました!!
今回はその様子を動画で紹介したいと思います。
今回は【Part2】です!
見てもらえましたか?
志望校に合わせたカリキュラムを早速作ってもらえることに
①志望校に受かるために、どの参考書をどのくらいのペースで使えばいいのかが記されている。
②カリキュラムに使われている参考書は全て市販の参考書。一般的な予備校で配られる独自の問題集などはない。
③この通りに勉強すれば武田塾に通わなくても合格することが可能。
④カリキュラムは武田塾に来れば無料で作ってもらえる。
⑤出来る人も出来ない人も授業を聞いたところで成績は変わらない。
⑥授業をする必要が無いので黒板もいらない。
⑦青山学院大学志望の岩橋に比べて、東京大学志望の兼光は科目数の分カリキュラムの枚数が多い。
⑧『わかる』『やってみる』『できる』
⑨普通『やってみる』は定期試験くらいしかない。
⑩毎週テストをすることで『やってみる』を強制的に増やす。
⑪カリキュラムにある参考書の全く同じ範囲から毎週テストを実施。宿題がそのまま試験になる。
⑫学校や予備校の授業だけでは受けただけでできた気分になってしまいがち。
⑬カリキュラムに入っている参考書は利害関係なく、純粋に講師が選んだもの。
⑭毎週のテストは範囲が決められているため満点が狙える。やった分だけ点が上がるのでモチベーションも保ちやすい。
⑮しかもテストは入試に直結した内容なので、結果に結びつくのを実感できる。
武田塾枚方校では無料受験相談を随時行っています。武田塾枚方校について知りたい方、受験のお悩みを抱えている方などはお気軽に一度武田塾枚方校までご連絡下さい。
TEL:072-808-8686
武田塾枚方校のHP→こちらをクリック
無料受験相談のお申込み→こちらをクリック