こんにちは!
JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分
自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校です!
赤羽には多くの鉄道路線、バス路線が集まっているので 高校から自宅へ帰る途中で通塾する生徒もいます。 武田塾赤羽校周辺の学校を紹介しています。
今回の紹介は、順天高校!!
高校基本データ
◎アクセス
住所: 〒114-0022 東京都北区王子本町1-17-13
●JR京浜東北線 王子駅 徒歩3分
● 東京メトロ南北線 王子駅 徒歩3分
● 都電荒川線 王子駅前 徒歩3分
◎特色・カリキュラム
教育理念は、「英知をもって国際社会で活躍できる人間を育成する」です。
教育方針は、
1.学び方を大切にして、真の学力を育む。
2.生き方を大切にして、真の人間性を育む。
順天学園は、建学の精神「順天求合」(自然の摂理にしたがって真理を探求する)の下、1834年に創立された。 幕末・明治の和算の大家とされている福田理軒創立の「順天堂塾」に由来する学校で180年の伝統をもつ。戦後、弁護士・実業家の渡辺酉蔵が理事長となり1962年に女子校に転換し、1990年に男女共学となった。1995年に中学校が開設された。
中高一貫プログラムと高等学校プログラムに分かれており、高等学校プログラム(高校からの入学者)は、特進選抜類型・英語選抜類型・理数選抜類型の類型に分かれている。
① 特進選抜類型
大きく変わろうとしている大学入試のキーワードは『多面的・総合的評価』です。知識のみを問うのではなく資質・能力も問われるようになります。生徒面談、実力模試、進路情報、課外学習などを通して、将来の進路を主体的に考えていく啓発的な進路指導を行います。また、高い目標をもつことの重要性を促しながら、第一志望の大学に合格できる真の実力を育んでいきます。
② 英語選抜類型
進展するグローバル化に対応するために、大学教育や日本社会が大きく変わろうとしています。英語選抜類型(E)イングリッシュクラスでは、国際対話力をネイティブによるディベートや討論を通して養成していきます。また、理数選抜類型(S)サイエンスクラスとの互換授業等により、幅広い進路をかなえていきます。
③ 理数選抜類型
サイエンス分野には、医学系を始め様々な自然科学の領域がありますが、プログラミングなどのイノベーションサイエンスにも的確に対応していきます。最難関大学受験のための理系クラスにとどまらず、国際社会で活用できる能力を身につけながら、国際水準を目指すクラスです。
多彩なボランティアプログラム―東京都の福祉協力校として、地域での活動から海外協力まで
21世紀の世界的課題となった共生の精神。ボランティアによる交流は、この時代に生きる人々や国々が抱えるさまざま問題や課題に気づかさせてくれるものです。そうした経験から将来への目標を見つけていく生徒もいます。早くから福祉教育に取り組んできた本校には、身近な地域における活動から海外のNGOへの協力まで、多くのボランティアプログラムがあります。
卒業後の進路に関して
◎偏差値
理数選抜 66 / 特進選抜 63 / 英語選抜 61
→理数選抜は「立教池袋高」や「中央大学附属高」と同じ基準値です。
※合格見込みあり基準(60%)ライン
【出典】『高校受験案内』(晶文社)より
◎ 2019年度併願優遇(併願推薦)基準値
内申5科 理数選抜:24 / 特進選抜・英語選抜:23
◎合格実績
国公立・難関私大(早慶上理ICU・GMARCH)に39%の生徒が実進学。北海道大、東工大、九州大をはじめ国公立、難関私大(早慶上理ICU・GMARCH)に226名が合格しています。
意欲を引き出し、知識獲得の先の 洞察力や思考力まで深めていく独自のカリキュラムによって、 真の学力が養われている結果、 すばらしい大学進学実績にも繋がっています! 自宅学習日を設置して、『自学自習』を奨励しているのは、 とても効果があると思います。武田塾の指導と共通点があります。